バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

バレンタインデー

2011-02-14 12:18:00 | テニス留学
バレンタインデーである今日は日本とは習慣が違い、男性からも、女性からもプレゼントを渡していいことになっています。
オーストラリアではチョコレートより薔薇の花が売れています。

わざわざこの日のためにマフィンを私とカタリーナに買ってきてくれた、ひろくん、タツくん、ようすけくん、ありがとうございました。



親日家

2011-02-11 16:24:00 | テニス留学


全豪に刺激を受け、テニスをがんばりたくて、ビンスのプライベートレッスンを受けるハサンくん。
シドニーグラマースクールの7年生です。
お寿司が大好きだそうでいつか必ず日本に行きたいと言っています。

今日はお昼休みにチャンネル9の方たちが取材に来ていました。
テニスプレーヤ―だけでなくいろいろな人のメンタルサポートをするマークさんの取材でしたが、彼は日本の柔術を8年間勉強していて日本が大好き、日本に初めて行ったときも、初めて行った気がしなかったと興奮気味に話してくれました。

そのマークさんがどんなことをして、テニスの選手をサポートするのかは、こちらに来てから学べると思います。
オーストラリアには日本に興味を持っている人がたくさんいます。
いろいろ質問されることがあるのでこれから留学する人は日本のことを少しでも英語で説明できるようにしておきましょう。


クレーコート2

2011-02-10 14:25:00 | テニス留学


今朝ビンスのプライベートレッスンをうけたそういちろうさん。
とても熱心です。
午後はジャーミーとマッチをしました。

暑さがまた少しずつ戻ってきていますが、先週と比べるとずっと楽な30度前後です。

日本滞在中のクリニックは企画をしてくださった方のおかげで、ポスターができあがる前にまだ1カ月先なのに予約がいっぱいになりました。九州での企画もほぼ満員になりそうです。
ありがとうございます。

みなさんにオーストラリアの留学を少しでも味わってもらうためのクリニックです。
アカデミーに参加するための特別な資格はありません。年齢制限もありません。
戦歴もランキングも何も必要ありません。
これは本当のことです。
初心者の方も大歓迎です、ランキングがなくても一生懸命がんばる人がビンスは大好きです。
それをパンフレットでもウェブサイトでも伝えているつもりですが、、、ここで繰り返しみなさんにお伝えしたいと思いました。

クレーコート

2011-02-09 08:10:00 | テニス留学


クレーコートでの練習をしています。
ヨーロッパまで行かなくてもとてもコンディションのよいレッドクレーのコートで練習ができます。
日本によくあるアンツーカーとは違いますし、オーストラリアでときどき見かける人工クレーとも違います。
テニスオーストラリアは数年前からオープン大会、ジュニア大会ともにレベルの高いものはオムニコートではやらないようになりました。

クレーコートで練習すればどんなサーフェスにも対応できます。





アカデミーで行われる6月の大会も、男子オープンシングルスはクレーコートで、女子シングルスはハードコートで、そしてスペシャルシングルスはオムニコートで行うことになりそうです。
ブレットコーチもとてもいいクレーコートだとコメントしていました。clap
強くなりたい人はクレーコートでの練習が必須ですね。

キャンベラ

2011-02-08 09:42:00 | テニス留学
今日の練習風景、撮影はデイビットバークレー君です。









金曜日からキャンベラでオープン大会があり、マサが出場していました。ベスト4までいき、賞金80ドル獲得しました。よかったですね。