バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

クールチェンジ

2011-02-07 13:09:00 | テニス留学
先週1週間の暑さは普通ではなかったと思います。
とくに土曜日の暑さ、夜の暑さは史上最高だったようで、昨日の夜になり少し雨が降って
クールチェンジが来た瞬間ほっとしました。

今日になり朝は少し肌寒く上に羽織ることがうれしい、、、涼しい風がありがたい、本当にエアコンなしで涼しい風が吹いていることが、すごくありがたく思えました。

この時期になるとオーストラリアに日本からの語学留学や旅行で来る人が多いですね。
オーストラリアが一番いいときです。私もはじめて来たオーストラリアは2月でした。
何年前かは内緒です。

医学部の学生さんであるそういちろうさん、ようこそです。



最高気温

2011-02-04 13:40:00 | テニス留学
今週の気温は毎日のように38度から40度が最高で、昨日はまだ少しだけ楽な33度でした。
日差しが強くない分湿気がありましたが、夕方になると涼しい風が吹き気持ちがよかったです。

松島さんのブログや加藤コーチのホームページにはもう出ていますが、ビンスは3月に神奈川県プロテニス協会の講師として日本に行くことになり、滞在期間中に九州で、そして千葉でジュニア向けのクリニックを企画していただきました。また3月5日には東京で留学説明会も行います。

プロテニス協会の講師のお話は前回10月に日本滞在中、関係者の方とお話しをしましたが、こんなに早く実現するとは夢にも思っていませんでした。
ずっとずっと日本のテニスの発展を願ってきたビンスの熱いレッスンになると思います。



チームワーク

2011-02-03 15:24:00 | テニス留学
ミリちゃんの最終日でした。真っ黒に焼けていますね。

最近アカデミーのよさとして改めて気がついたことは、みんなが助け合う大きな家族のようなアカデミーであるということです。
それは単にテニスの練習だけでなく、ホームステイのファミリーやスポーツマッサージや、ドクター、その他いろいろ、アカデミーの周りの人たちはみんなテニス留学生がよりよい滞在ができ目的を達成するために、協力してあげたいと思っています。

自分が多くを与えられたかったら、自分からまず多くを与えなさい、とビンスはよく言っています。
私も年齢とともにもっともっと人の役に立つためには何ができるかな?と考えるようになりました。私もオーストラリアの人にずいぶん助けてもらっていますから。

今年になってからのクイーンズランドの洪水、そしてケアンズでサイクローンの被害が出たりしていますが、オーストラリアの人たちはみんなで助け合うところがとても素晴らしいと感じています。



クレーコート2

2011-02-02 07:51:00 | テニス留学


スペインからマッコーリー大学院に留学中の(3年滞在)ゼイビアー(ニックネームチャビー)さん、ジュニア時代はアルマグロ選手(現在世界ランク13位)グラノラス選手(現在世界ランク46位)リーバ選手(69位)と競うレベルにいました。
クレーコートは彼の一番のサーフェスです。



昨日一昨日ととても暑く今日はそこまで暑くはありませんが、みんながんばっています。


基盤を作ること。

2011-02-01 11:03:00 | テニス留学


今日は昨日より暑い一日です。
それでも日陰にいると風が涼しく日差しが強いです。
全豪の影響があり、多くの人が夕方になるとレンタルコートに来ます。
そして今でもルネースタッブスさんのスピーチ見たよ、と言ってくる人がいます。smile

技術の基盤を作ることの大事さをビンスは日々繰り返して生徒たちに伝えています。
しっかりした基盤があれば簡単には崩れないし、年齢とともに可能性が広がります。

そこにプラスしてクレーコートでの練習があれば、さらに可能性が広がります。
クレーでしっかり練習していれば、どんなサーフェスにも対応できますね。
日本のみなさん、きれいに管理されたレッドクレーのコートがあるアカデミーに練習にぜひ来てください。季節が日本と逆というのも大きなメリットだと思います。