バークレー友子のテニスアカデミー日誌

オーストラリア、シドニーで30年目になるテニスアカデミーでの様子を書いています。よろしくお願いします。

夏休み18

2013-08-23 11:24:00 | テニス留学


中瀬くんのグループは2日目、長期留学生も含めてブレット、アントンそしてビンスの3つのグループに分かれて、クレー、オムニ、ハード3つのサーフェスを使って午前中は技術指導やドリルをしました。

久しぶりのブレット、クレーコートでたくさん役に立つドリルを教えてくれましたね。
また月曜日にも来てくれます。
ビンスの指導や考え方を一番理解してくれていて、一番つきあいの長いコーチですよ。

普段の生活態度、姿勢もとても大事なことですね。日本の方と話していると私も勉強になることがあり、こういう考え方もある、とかこういう風に説明すればわかりやすいんだとか、自分に確信が持てることもあったり、、発見もあります。
遠征に来ているみなさんもきっとそういう小さい発見がたくさん日々あってほしいです。
そしてビンスと中瀬くんのテニスの話を聞いていると20年前に戻ったみたいで、本当に懐かしいです。



夏休み17

2013-08-22 16:14:00 | テニス留学


今朝も早起きをして空港に行きました。この数日は少し寒いです。

日本から中瀬コーチ引率のグループと個人的に留学しているカズくんが同じフライトで到着しました。
中瀬くんはもうおなじみ、、、彼が留学していたのは20年前になります。

たくさんのジュニアを連れてきてくれました。今朝到着してすぐにテニス、お昼はスポーツフィールドのラグビーのイベントがあったのでそこでBBQソーセージを食べ、またテニス。

明日もレッスンとマッチ練習をして土曜日は現地のジュニアがたくさん来て、みんなと試合をしてくれます。



夏休み16

2013-08-21 12:06:00 | テニス留学


今日は全員がトレーニングに参加しましたね、すごいすごい。

いくらグレンさんが素晴らしいトレーナーでも、トレーニングは自分との闘いなので、自分が何パーセントでできるか、成果は自分次第だとビンスが言っていました。
普段のテニスの練習でも同じことですね。

オーストラリアは多国籍なのでいろいろな文化が混じっていますが、ビンスにこの人はどこどこの出身の人というとその国の有名なスポーツ選手のことや、政治、その他その国のニュースなどで話題を作ることができるのがいつもすごいなと思います。私もまだまだ勉強しなくてはならないことがたくさんです。言語もオーストラリアで2か国語話せることはそれほど珍しいことではないです。日本の若者にも安全圏から抜け出して、もっともっとがんばってほしいですね。




夏休み15

2013-08-20 08:51:00 | テニス留学


少し寒い気候が戻ってきてしまいましたが、長くは続かないと思います。
楽しく2週間過ごせたりくくん、大会にも出られてよかったですよね。
食べものもいろいろオーストラリアならではのものにチャレンジしていたようです。

もうすでに少しずつ年末年始そして1月の全豪の期間の準備も始まりました。
来年の大会の申し込みもしました。
早いものでもう8月も末に近くなっているんですね。
今年はATL(アジアパシフィックリーグ)へアカデミーとして、マッコーリー大学というチームで参加するのが一番楽しみです。
1月の決勝リーグでは素晴らしい国際交流のチャンスも生まれました。まだ発表できませんが、楽しみなことがたくさんです。

夏休み14

2013-08-19 15:16:00 | テニス留学



先週末は気分転換にシティーに行った人たちが多いですが、シドニーハーバーはいつ行っても美しい場所です。
私も若いころ大好きな場所の1つで、実は昔々結婚式のときも、オペラウスとハーバーブリッジが見えるミセスマッコーリーズチェアーで撮影してもらいました。

そして今日からマッコーリーの大学生でリマ(ペルー)出身のジョーダンくんが参加しました。いろいろな国からいろいろな人が集まると自分の知らなかった国のことも知ることができて、視野が広まります。
日本はそのたくさんある国の中の1つでしかない、いろいろな文化や習慣の違いを知ることはとてもおもしろいですよ。