花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

七草

2014年01月11日 | 環境システム科
1月7日、農場の先生方が七草粥を作ってくださいました。
食べる日であるのはわかっていても
わざわざ店で七草を買ってまで作る人は少ないのではないでしょう。
ましてや若い人になると食べる日であることすらわからないはずです。
これはなにも七草粥だけに限ったことではなく
手間のかかる郷土料理はみな同じ傾向にあると考えられます!
しかし、それでは日本や農村の文化は継承できません。
でも名農のすごいところは、これを問題だと感じられること。
そして作ろうとすぐ動く行動力があるところです。
いかにも農業高校らしい発想ではないでしょうか。
農場の先生方が季節に応じて作ってくれる郷土料理は
生徒や若い教員にとってとても有意義なものとなっています。
今度は生徒たちに作らせてみたいものです。
さて今日は1月11日。
面白いことに旧暦ではちょうど1ケ月遅れの12月11日。
偶然ですが、今月は旧暦新暦換算がすぐできます。
旧正月は新暦では今月31日。
中国では今も盛大に旧正月をお祝いします。
コメント

いざ東大へ

2014年01月11日 | 研究
こちらもビジネスグランプリ出場のため練習に励む2年生。
どの場所に立って説明すればスマートか、
どんな演出をすると効果的かなど
練習をすればするほど不安になります。
しかし心配はありません。
不安を打ち消す方策もすぐ出てくるからです!
自分たちの力で取り組む今回の大会は2年生にとって
結果はともあれ有意義な経験となるでしょう。
さて画面の下にストーブがあるのにお気づきでしょうか?
冬休みの学校は省エネのためすべての教室を暖めるわけにはいきません。
したがって朝7時30分頃から練習会場の土肥実験室に
ストーブをつけて暖めています。
外気はマイナスの氷の世界ですが
この部屋だけはストーブとメンバーの熱気に溢れています。
チームは本日、東大でプレゼンテーションに挑みます。
コメント