空気浄化に取り組んだ3年生。
もともと優れた浄化能力を持つサンパチェンスの
光合成能力を引き出し、さらにその能力を高めました。
しかしこのアイデアが本当に社会に役立つのは
浄化よりも室内緑化ではないかと考えています。
室内では観葉植物や洋ランなど持ち込める植物が限られています。
ところが光合成能力が高まると日照不足を嫌う
花壇用の花でも室内で鑑賞できるようになります。
花が好きな人にとってこれは朗報のはずです!
現在、パンジー、バラ、ミニケイトウなどで
室内栽培が可能であることを確認していますが
その他の花でも同様の効果があると思われます。
今週、八戸市農業経営振興センターで八戸市農業講座が行われています。
3年生は空気浄化と室内緑化を可能にしたこの研究を
1月23日(金)の午後に披露することになっています。
さらに他の研究班もユニークな研究を披露します。
入場無料なのでぜひご覧下さい。
もともと優れた浄化能力を持つサンパチェンスの
光合成能力を引き出し、さらにその能力を高めました。
しかしこのアイデアが本当に社会に役立つのは
浄化よりも室内緑化ではないかと考えています。
室内では観葉植物や洋ランなど持ち込める植物が限られています。
ところが光合成能力が高まると日照不足を嫌う
花壇用の花でも室内で鑑賞できるようになります。
花が好きな人にとってこれは朗報のはずです!
現在、パンジー、バラ、ミニケイトウなどで
室内栽培が可能であることを確認していますが
その他の花でも同様の効果があると思われます。
今週、八戸市農業経営振興センターで八戸市農業講座が行われています。
3年生は空気浄化と室内緑化を可能にしたこの研究を
1月23日(金)の午後に披露することになっています。
さらに他の研究班もユニークな研究を披露します。
入場無料なのでぜひご覧下さい。