花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

八戸市農業講座

2014年01月21日 | 研究
空気浄化に取り組んだ3年生。
もともと優れた浄化能力を持つサンパチェンスの
光合成能力を引き出し、さらにその能力を高めました。
しかしこのアイデアが本当に社会に役立つのは
浄化よりも室内緑化ではないかと考えています。
室内では観葉植物や洋ランなど持ち込める植物が限られています。
ところが光合成能力が高まると日照不足を嫌う
花壇用の花でも室内で鑑賞できるようになります。
花が好きな人にとってこれは朗報のはずです!
現在、パンジー、バラ、ミニケイトウなどで
室内栽培が可能であることを確認していますが
その他の花でも同様の効果があると思われます。
今週、八戸市農業経営振興センターで八戸市農業講座が行われています。
3年生は空気浄化と室内緑化を可能にしたこの研究を
1月23日(金)の午後に披露することになっています。
さらに他の研究班もユニークな研究を披露します。
入場無料なのでぜひご覧下さい。
コメント

温室のフローラ

2014年01月21日 | 園芸科学科
第2農場の草花温室です。
たくさんの鉢花を見て歩いていると
こんなものを発見しました。
切ったサクラの枝をビニール袋で覆っています。
どうやら早くサクラの花を咲かせようとしているようです。。
毎年、名農の卒業式では開花したサクラの枝が花瓶に飾られます。
おそらくこれはそのために準備しているものではないでしょうか。
開花をぴったり卒業式に合わせるのは難しいことです。
温室にも花と春を司る神フローラのような達人がいるようです!
コメント