花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

IT時代のカンニング?

2014年01月27日 | 研究
カンニングといって入試の話ではありません。
チームは今年、ビジネスプランでプレゼンテーションを行いました。
プレゼンは原稿なしで6分間。
練習を何度もしたので大丈夫だと思うのですが
万が一、緊張してどうしようもなくなった時の対策として
カンニングの準備もしていました!
それがこのiPad、第4世代。
Retinaディスプレイ搭載で画面のきれいな優れものです。
ここにプレゼン内容のキーワードだけが抜き出してあります。
さらにこのデータはインターネット上に保存され
クラウドシステムを使ってこのディスプレイに映し出されています。
つまりもし頭が真っ白になったらこれを見て思い出すという作戦です。
しかし本番は立派なプレゼンテーションで
iPadのお世話にはなることはありませんでした。
カンニングよりも積み重ねた努力が自信になります。
コメント

水産高校の加工品

2014年01月27日 | 
ウニの缶詰、ホタテの缶詰、そしてウニとホタテの缶詰。
これは八戸水産高校の加工品です。
名農にジュースやジャムを作る食品製造の授業があるように
水産高校にも加工の実習があります。
この缶詰はそんな授業で製造したものだと思われます!
名農の加工品と違うのはサバ水煮など
リーズナブルの缶詰もありますが
ウニやホタテなど高級な食材も扱うところ。
ご覧の通りパッケージもフルカラーで立派です。
インターネットで購入できるサイトもあるようなので
機会があったらぜひお求めください。
コメント