花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

魅力は濃緑色

2015年07月19日 | 研究
サカタのタネさんから頂いたサンパチェンス。
鉢植えにしたり花壇に植えたりして飾っています。
サンパチェンスの魅力はいったいなんでしょう?
みなさんおっしゃるのは美しい花色。
しかし、いろいろな植物が混在する温室にいつもいると
サンパチェンスの魅力は花色ではなく
濃緑色の葉色ではないかと思うようになりました。
なぜなら葉が濃い緑色だからこそ
花が鮮やかに映えているからです。
ご先祖であるインパチェンスも濃い葉色が魅力。
きっと遺伝子を引き継いだのでしょう。
でも長い開花期、多彩な花色など長所はまだあります。
みなさんは、どんなところにひかれますか。
さて来月上旬、開発メーカーのサカタのタネさんが横浜から
1年ぶりにチームを訪ねて来校することになりました。
せっかくなので、いろいろな施設に設置した
バイオエンジンをぜひみてもらいたいと考えています!
コメント

水耕温室のトマト

2015年07月19日 | 環境システム科
こちらは学校の大型水耕温室。
中ではこのようにトマトが栽培されています。
環境システム科では、マーケティングという授業で
このトマトを使ったピューレの生産販売をする予定です。
6次産業に取り組む農業にとって
マーケティングは必要不可欠な知識と技術。
しかし頭だけで理解しても役に立ちません。
そこで実際にピューレの製造販売を通して
マーケティングの実際を学んでいます。
先日、出来具合を視察に来た3年生。
そろそろ実り始めているのを確認していました。
市場調査を経て完成した事業プランをもとに
ピューレ作りが始まるのは夏休み明けの予定です。
さて明日は体育祭。
雨で待たされた分、みんなのやる気は最高潮。
暑い日になりそうです!
コメント