8月下旬の月曜日の放課後。
チームの2〜3年生が土肥実験室に集まりました。
なぜなら前の週、チームの3年生は農業クラブ東北大会の
プロジェクト発表と意見発表に出場。
そして県大会まで先輩と一緒に行動していた2年生は
観光選手権決勝に出場するためチームから離脱し
神戸で開催された決勝大会に出場とそれぞれ分かれて戦ってきました。
お互いの結果はわかっていますが、
当日の様子がわからないので集まって反省会をおこなったのです。
観光選手権で日本一を受賞してきた2年生、
意見発表で念願の全国大会を決めた3年生。
そして機械トラブルで悔しい思いをしたプロジェクト発表の3年生。
それぞれが貴重な学びと明日への豊富を語ってくれました。
最初は嬉しさと悔しさが同居していた会でしたが
ケーキとお茶で乾杯する頃にはみんな笑顔。
4月は同じ植物研究グループの先輩後輩として顔合わせをしましたが
一緒に農クの大会に出場したり、観光選手権初出場の2年生に
昨年のファイナリストとして
3年生がアドバイスをするなどの経験を積んだので
今では文字通り苦楽を共にしたチームとなったようです。
今年も素敵な時間に立ち会わせてもらいました。
さて今日は京都大学からお二人の教授を招いて
LED信号機の実験が行われます。
どんな展開になるか楽しみです。
チームの2〜3年生が土肥実験室に集まりました。
なぜなら前の週、チームの3年生は農業クラブ東北大会の
プロジェクト発表と意見発表に出場。
そして県大会まで先輩と一緒に行動していた2年生は
観光選手権決勝に出場するためチームから離脱し
神戸で開催された決勝大会に出場とそれぞれ分かれて戦ってきました。
お互いの結果はわかっていますが、
当日の様子がわからないので集まって反省会をおこなったのです。
観光選手権で日本一を受賞してきた2年生、
意見発表で念願の全国大会を決めた3年生。
そして機械トラブルで悔しい思いをしたプロジェクト発表の3年生。
それぞれが貴重な学びと明日への豊富を語ってくれました。
最初は嬉しさと悔しさが同居していた会でしたが
ケーキとお茶で乾杯する頃にはみんな笑顔。
4月は同じ植物研究グループの先輩後輩として顔合わせをしましたが
一緒に農クの大会に出場したり、観光選手権初出場の2年生に
昨年のファイナリストとして
3年生がアドバイスをするなどの経験を積んだので
今では文字通り苦楽を共にしたチームとなったようです。
今年も素敵な時間に立ち会わせてもらいました。
さて今日は京都大学からお二人の教授を招いて
LED信号機の実験が行われます。
どんな展開になるか楽しみです。