これはチームの1年生、フローラJr.が研究した「ユリ根」。
今月中旬に収穫しましたが、予想結果と違ったようです。
実は2年生がペコロスという玉ねぎを使って
赤や青の光を照射して鱗茎の肥大状況を比較しました。
すると圧倒的に青色光を照射した区が大きく肥大しました。
玉ねぎは鱗茎という地下茎の一種。
葉や茎を厚くしっかりさせる青色光の特徴が地下部でも現れたようです。
ユリ根も同じ鱗茎です。同様の結果を期待していましたが
こちらは赤色の方が大きくなったのです。
赤は葉を上に上に伸ばす効果があります。
なぜユリ根では青で大きくならなかったのでしょうか。
チームの考えた理由は鱗茎の硬さ。
玉ねぎは柔らかいので青の横に伸びる効果がすぐあわられますが
ユリ根はご存知の通り硬いもの。
そう簡単に横に伸びる、つまり厚くすることはできません。
ところが植物なので上に伸びることは比較的簡単。
したがって硬いユリ根では横よりも縦に伸びる効果があらわれ
このような結果になったのではとまとめています。
写真はユリ根の鱗茎を剥がしたもの。
左が普通に育てたもの、中央が赤、左が青です。
結果を見ていろいろ筋道を立てて合理的に
原因を考えるのが研究の面白いところ。
今月下旬、この研究は千葉大学の発表会にて披露されます。
今月中旬に収穫しましたが、予想結果と違ったようです。
実は2年生がペコロスという玉ねぎを使って
赤や青の光を照射して鱗茎の肥大状況を比較しました。
すると圧倒的に青色光を照射した区が大きく肥大しました。
玉ねぎは鱗茎という地下茎の一種。
葉や茎を厚くしっかりさせる青色光の特徴が地下部でも現れたようです。
ユリ根も同じ鱗茎です。同様の結果を期待していましたが
こちらは赤色の方が大きくなったのです。
赤は葉を上に上に伸ばす効果があります。
なぜユリ根では青で大きくならなかったのでしょうか。
チームの考えた理由は鱗茎の硬さ。
玉ねぎは柔らかいので青の横に伸びる効果がすぐあわられますが
ユリ根はご存知の通り硬いもの。
そう簡単に横に伸びる、つまり厚くすることはできません。
ところが植物なので上に伸びることは比較的簡単。
したがって硬いユリ根では横よりも縦に伸びる効果があらわれ
このような結果になったのではとまとめています。
写真はユリ根の鱗茎を剥がしたもの。
左が普通に育てたもの、中央が赤、左が青です。
結果を見ていろいろ筋道を立てて合理的に
原因を考えるのが研究の面白いところ。
今月下旬、この研究は千葉大学の発表会にて披露されます。