花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

決戦は2017年名農祭!

2017年09月07日 | 環境システム科
環境システム科の学校設定科目「起業チャレンジ」。
先日、各社ともさまざまな苗を植えていました。
おそらく夏休みの出校日に種を播いていたのでしょう。
ちょうど良いサイズに育っていました。
こんな徒長したもやしみたいな苗を植えても
水耕栽培だとちゃんと立派な野菜になるのですから不思議です。
さて水耕栽培だとレタスや小松菜などの小型の葉菜類が一般的ですが
この会社は水耕にしては珍しい漬け菜も育てているようです。
よく見るとこの他に高菜やミニ白菜を育てている会社もあり
どうやら最後の戦いは漬物決戦となりそうです。
塩分は、旨味は、コストはなど今からいろいろと調べているようです。
おそらくこの調子で行けば漬物の販売は10月下旬の名農祭。
2017年の名農祭が開催される10月28日、29日の土日を
ターゲットにこれから準備が本格化すると思われます。
さて明日から地元南部町の秋祭りが始まります。
名農生も全校あげて参加予定。
今日の午後から本格的な準備に入ります。

コメント

起業チャレンジ秋の陣!

2017年09月07日 | 環境システム科
いよいよ9月となり起業チャレンジも終盤を迎えました!
この科目は環境システム科の学校設定科目。
水耕栽培装置を使って農業経営に挑戦するというユニークな科目です。
水耕だと約30日でレタスなどは収穫できますが
これからは気温が下がってくるのでもう少し時間がかかるかもしれません。
起業チャレンジの営業活動は11月中旬ぐらいまで。
したがって残り数回しか栽培できないことになります。
現在の売上げは3社とも違いますが大差ではありません。
したがってこの2ヶ月あまりで勝負が決まります。
最後の戦いに備えて養液を作り直す3年生たち。
どんな作戦で挑むのでしょうか。
コメント