花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

反省だけなら・・・

2019年11月12日 | 研究
栽培すると土壌は酸性に傾いていきます。
多くの作物が好むのは中性なので土壌の酸度を調整するため、
収穫が終わった後やこれから栽培を始めるという時に
アルカリ性の消石灰を畑に散布するのが普通です。
ところが中にはへそ曲がりがいて
酸性じゃないとちゃんと育たない植物もいます。
それがブルーベリーやリンゴンベリーです。
ではアルカリにするなら石灰を用いますが、
酸性にするにはどうすれば良いでしょう?
さまざま方法はありますが、簡単なのはピートモスを混ぜること。
ピートモスとはミズゴケなどが堆積腐敗したもので泥炭ともいいます。
これがpH3〜4と強烈な酸性。
したがって土壌改良剤として用いられます。
ではなぜブルーベリーやリンゴンベリーは酸性土が好きなのでしょうか。
それはこれらのベリーが自生している場所が森林だから。
北欧の森に自生しますが、日本の森林もpHは4〜6と酸性。
つまり彼らが育った環境を再現しているというわけです。
昨年、pH調整に失敗したため実のつきが悪かったリンゴンベリー。
猿と違って反省ばかりじゃなく、
ちゃんとピートモスで対策しました。
コメント

人災

2019年11月12日 | 研究
昨年、水の世界大会で準グランプリという華々しい成果をあげ
この春、解散したチームフローラフォトニクス。
北欧での大活躍を記念して植えたリンゴンベリーに
とうとう赤い実がつきました。
どう見てもまだ未熟なのですが、
この状態でジャムに加工するのでしょうか。
とはいっても今回はこれしか実らなかったので
ジャムなど作れません。
なぜこんなことになったのでしょうか。
夏の猛暑でしょうか。
実はそれ以外にも反省点があるのです。
リンゴンベリーやブルーベリーは酸性土壌を好みます。
ところが昨年、植えつける際にpH調整をした記憶がないのです。
もしかしたらそのまま植え付け、
それが理由で実がつかなかったかもしれません。
これは人災。反省です。
さてぐんぐん気温が下がっています。
そしてとうとう天気予報では今週末に雪のマーク。
初雪になるかもしれません。
コメント