名久井農業高校農業クラブの機関誌「汗」です。
年に1度の卒業式に合わせて名農広報などの新聞とともに発刊されます。
これは2018年度のもの。表紙を飾ったのは懐かしの顔。
世界準グランプリを受賞したファイナルフローラの二人です。
スウェーデンのヴィクトリア王女様と一緒に
満面の笑顔が印象的な機関誌となりました。
このように冊子の表紙を飾るのは、その年を代表する人物。
トップを飾るのは女性が多かったからか、
昔からカバーガールと呼ばれていました。
面白いことに最近、その年最もたくさん日本の雑誌の表紙を飾った
男女を表彰するイベントが開催されています。
それが3月4日の「雑誌の日」に行われるカバーガール大賞。
前年度2019年のカバーガール大賞は女優の吉岡里帆さんでした。
男性は平野紫耀さん(King & Prince)。皆さん納得ではないでしょうか。
不思議なことにカバーボーイ大賞という名称ではなく、
カバーガール大賞メンズ部門。こちらの世界は女性が優位なようです。
ではフローラが初めて世界大会に出場した
2012年の「汗」の表紙はどうなっているのでしょう。
ちょっと古い機関誌を農クの棚から引っ張り出してみましょう。
年に1度の卒業式に合わせて名農広報などの新聞とともに発刊されます。
これは2018年度のもの。表紙を飾ったのは懐かしの顔。
世界準グランプリを受賞したファイナルフローラの二人です。
スウェーデンのヴィクトリア王女様と一緒に
満面の笑顔が印象的な機関誌となりました。
このように冊子の表紙を飾るのは、その年を代表する人物。
トップを飾るのは女性が多かったからか、
昔からカバーガールと呼ばれていました。
面白いことに最近、その年最もたくさん日本の雑誌の表紙を飾った
男女を表彰するイベントが開催されています。
それが3月4日の「雑誌の日」に行われるカバーガール大賞。
前年度2019年のカバーガール大賞は女優の吉岡里帆さんでした。
男性は平野紫耀さん(King & Prince)。皆さん納得ではないでしょうか。
不思議なことにカバーボーイ大賞という名称ではなく、
カバーガール大賞メンズ部門。こちらの世界は女性が優位なようです。
ではフローラが初めて世界大会に出場した
2012年の「汗」の表紙はどうなっているのでしょう。
ちょっと古い機関誌を農クの棚から引っ張り出してみましょう。