花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

マルチカラー

2021年05月13日 | 学校
この色づいたトンネルをご覧ください。
マルチカラーとは「多彩」という意味で使われますが
ファッション業界では3色以上の色でコーディネートされた
衣服や織物のことをいいます。
このトンネルは大きく分けると赤、黄色、緑で構成されていますが
それぞれの葉の彩度や明度が異なるため
言葉であらわせないたくさんの色の集合体です。
この道を進んで行った先にあるのは第3農場。
生物生産科の本拠地である野菜圃場です。
その第3農場で今日から開催されるのが野菜苗販売。
きっと来場された地域の皆さんも不思議なもみじを目にするはずです。
マルチカラーのトンネルを歩けるのも今のうち。
まもなく多彩な色は緑へと変わっていくからです。
春の名農で最もインスタ映えするスポット。
名農生のみなさん、記念写真は撮りましたか。
コメント

ふしぎパーツ屋 銭天堂

2021年05月13日 | 研究
水耕栽培の研究に取り組んでいるフローラハンターズ。
先日、装置を組み立てることになりました。
事前にチェックするとほとんどの装置が5年ほど前のもの。
家庭用の装置はプラスチックでできているため
劣化して壊れたものや柔らかなポリチューブが硬化してしまい
使えなくなっている部品も数多くありました。
しかし部品を取り換えるとまだ使えそうなので
購入することにしました。しかし思い出しました。
かつてTEAM AQUA PHOTONICSと名乗っていた時代の
フローラが水を使った研究に取り組んでいた際、
いつ壊れてもいいようにたくさんの部品を買い揃えていたはずです。
そこで思い当たる整理棚を開けてみるてびっくり。
水を循環させるためのポンプやチューブ、エアレーション、
径の違うチューブ同士を繋ぐジョイントやテープライトなど
山ほどストックされています。それも半分は新品のパーツ。
「銭天堂」という子供向けの小説やアニメが人気ですが
忘れていたワクワクするような魅力ある商品群は、
まさに不思議な駄菓子を販売する銭天堂です。
おかげで買いに行かなくてもすべて揃いました。
先輩方に感謝です。
今日は待ちに待った名農名物野菜苗販売。
皆さんのご来場をお待ちしています。
コメント