たくさんの研究を同時並行で進めているトレジャーハンターズ。
結成時、園芸科学科の草花班に所属していましたが、現在は環境システム科の環境研究班。
名前も研究内容も変化しました。しかし農業高校の研究班であることには変わりません。
そのため現在行なっている研究の半分は植物を用いたものです。
さて彼が取り組んでいるのは薬草の水耕栽培。
メインはミスト(細霧)を用いた薬草の栽培法の確立ですが
比較のためにいろいろなタイプの水耕栽培装置を用いています。
先日、すべての準備ができ栽培がとうとう開始されました。
この日は植え付けて1週間後。心配した装置は正常に作動中。
植物も区によって違いますが、まずまずの状態です。
そこで先日、最初の生育調査が行われました。
調査するのは約25株。それを一人で黙々と行っています。
彼の興味を引いたのは葉緑素計。葉の色を数値化するものです。
購入すると結構高価な機器ですが、なんとこれはいただき物。
実は2009年、初代TEAM FLORA PHOTONICSが結成され
当時珍しいLEDを活用した栽培研究に着手した頃、似たような仲間がいました。
それが生物生産科の野菜班。以前から総合的防除研究に取り組んでいましたが、
突然誕生したFLORAが光研究に着手したことから、彼らも助成金を頂きながら
新たに緑色光を照射して病害を抑えるという研究も始めたのです。
同好会のようなFLORAに比べると、野菜班は広大な圃場も予算もある大組織。
高価な機器をたくさん持っていました。葉緑素計もそのひとつでした。
ともに愛媛大学の見学をしたり、年数回は生徒を連れて学会に参加していましたが
10年ぐらい前に担当の先生が異動され、研究も幕を閉じました。
店じまいする際、先生から機材を受け継いだのがFLORA。
そのお陰で今はフローラハンターズが利用しているというわけです。
機会があったらそんな昔話でも聞かせたいものです。
結成時、園芸科学科の草花班に所属していましたが、現在は環境システム科の環境研究班。
名前も研究内容も変化しました。しかし農業高校の研究班であることには変わりません。
そのため現在行なっている研究の半分は植物を用いたものです。
さて彼が取り組んでいるのは薬草の水耕栽培。
メインはミスト(細霧)を用いた薬草の栽培法の確立ですが
比較のためにいろいろなタイプの水耕栽培装置を用いています。
先日、すべての準備ができ栽培がとうとう開始されました。
この日は植え付けて1週間後。心配した装置は正常に作動中。
植物も区によって違いますが、まずまずの状態です。
そこで先日、最初の生育調査が行われました。
調査するのは約25株。それを一人で黙々と行っています。
彼の興味を引いたのは葉緑素計。葉の色を数値化するものです。
購入すると結構高価な機器ですが、なんとこれはいただき物。
実は2009年、初代TEAM FLORA PHOTONICSが結成され
当時珍しいLEDを活用した栽培研究に着手した頃、似たような仲間がいました。
それが生物生産科の野菜班。以前から総合的防除研究に取り組んでいましたが、
突然誕生したFLORAが光研究に着手したことから、彼らも助成金を頂きながら
新たに緑色光を照射して病害を抑えるという研究も始めたのです。
同好会のようなFLORAに比べると、野菜班は広大な圃場も予算もある大組織。
高価な機器をたくさん持っていました。葉緑素計もそのひとつでした。
ともに愛媛大学の見学をしたり、年数回は生徒を連れて学会に参加していましたが
10年ぐらい前に担当の先生が異動され、研究も幕を閉じました。
店じまいする際、先生から機材を受け継いだのがFLORA。
そのお陰で今はフローラハンターズが利用しているというわけです。
機会があったらそんな昔話でも聞かせたいものです。