花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

やっちまったな

2024年10月13日 | 環境システム科
環境に関する秋の発表会が始まっているFLORA。
先日も全国上位5チームに残ったので、オンラインの決勝大会に参加しました。
他校の発表はいずれも素晴らしく真似のできないものばかり。
感心して拝見させていただきましたが、途中であることに気がつきました。
実はこの大会は、環境は環境でも自然環境がターゲット。
大自然の環境保全などの取り組みを評価するものでした。
かつてサクラソウの保全活動で最優秀を受賞したことがありますが
確かに野生植物の自生地保護と保全。納得です。
それなのに今回のFLORAは農業がテーマ。
利益やコストなど食糧生産がメインになるような構成ではありませんか。
したがって今回は完全に的を外した感が拭えません。
構成ミスです。発表中に気がつくのですからもう遅い。
くださる賞は2つだけ。完全にアウトです。
結果発表では、やはり名前が呼ばれませんでした。
でも驚くことに2番目に滑り込みました。
おそらく主催者の求める内容と違ったと思うのですが
FLORAの一生懸命な取り組みに免じてご褒美をくださったのだと思います。
現在、環境に関する大会に2つほどエントリーしていますが
こちらも同じような状況。もし予選を通過したならば構成変更は必須。
求める切り口でまとめなかれば、また同じような失敗となりそうです。
コメント

隠れ家的馬肉料理店

2024年10月13日 | 環境システム科
FLORAは遠征先でよくみんなで食事をとります。
同じ釜の飯を食うことで一層団結力が強くなるからですが
かつて地元で食べることもありました。
一番多いのは卒業を控えた3年生を送る会。
ここ数年は卒業直前になぜか3年生が遠征することが多く
遠征先でお疲れ様会をしており、機会は少なくなりました。
ただ面白いのは地元で食べる場合は、いつも同じもの。
焼肉の食べ放題ですが、食べている肉が普通と違います。
なんと馬肉なのです。馬肉は高級ですが、
昔からの馬産地である南部地方には馬肉の食べ放題なんて店があるんです。
あくまで地元住民用で品揃えは多くありませんが
一般の焼肉食べ放題よりもリーズナブルな価格設定。
知る人ぞ知る隠れ家的お店なのです。
環境班2代目のTEAM FLORA PHOTONICSは、観光甲子園で
日本一を受賞したことがありますが、その時のプランが
「戸を巡るミステリーツアー」。八戸や三戸などこの地域には
戸がつく市町村がたくさんあります。
これは南部馬の管理をする重要な地域を意味してますが
そんな地域だからこそ馬肉文化が今もあるのです。
このプランを紹介する際も、FLORAは取材と称して
よく食べにきたものです。機会があったらぜひどうぞ!
コメント