花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

いきなりは困る

2024年12月07日 | 学校
11月に入ると徐々に気温が下がり始め
初雪もすでに降ってはいましたが
積もるまでいかないのが青森県太平洋岸の南部地方。
しかし昨日、いきなり雪が降り、積もってしまいました。
これを見てください。風がないこともあり
大きな綿雪がゆっくり、そして真下に降っています。
もう学校の中は冷蔵庫。廊下を歩くと凍りそうです。
FLORAの本拠地である土肥実験室も
朝から暖房が入っていますが、昼になっても暖かくなりません。
今日の課題研究はなし。2年生が明日からの修学旅行のため
午前授業となったからです。おそらく雪の中の下校だと思いますが
これからは気をつけて歩かないと凍結した道で転んでいまします。
さて今朝、2年生は京都を目指して出発しますが
3年生のFLORAはJr.を引き連れ、杜の都「仙台」を目指します。
なぜなら今日と明日の2日間、東北地域の環境系の発表会があるから。
今年のJr.は2年生と共同研究。しかし2年生が修学旅行で不在のため
こちらもいきなり発表者としてデビューすることになりました。
サポートするのは百戦錬磨の3年生。でも緊張しちゃうはずです!
コメント

ニューウェーブ

2024年12月07日 | 研究
左は2024年のJr.、環境システム科の1年生です。
今年4月にFLORAの門を叩き、お試し研究を続けてきました。
指導したのは2年生。自分の研究をしながら
Jr.と一緒に取り組んできました。よく頑張りました。
テーマは霧化分離。簡単にいえば水耕栽培の廃液を
水と肥料に分けてしまう研究です。
なかなか思うようにきませんでしたが、
最後のひらめきで大成功。分離に成功しました。
この技術を使うと海水から真水を作ることもできます。
まだまだ未完成ですがJr.制度は
最後にどこかで発表してもらうのがルール。
そこで環境系の大会に応募したところなんと上位入賞。
ビギナーズラックです。しかし2年生は修学旅行で発表会は不在。
誰も頼ることができない彼は、自らマイクの前に立つことになりました。
さすがに1人じゃ心細いと思った3年生。PCのサポートに回りました。
それが右の彼。さっそく練習を始めると
Jr.は今までにない垢抜けた発表スタイル。磨けば光りそうです。
そんな即席コンビは本日午後、仙台で発表します。
コメント

なんてビッグなミニなんだ

2024年12月07日 | 研究
これは古いiMac。FLORA所有のPCの中でも古株です。
A4サイズの用紙が1画面に2枚同時に表示できる大きなディスプレイは
編集する際は最適で、歴代のメンバーがお世話になってきました。
しかしさすがに動作が遅くなり、フリーズすることもたまにあります。
また昨年はFLORAに最初にやってきた2011年のMacAirが
とうとう壊れてしまいました。続々と更新時期が近づいているようです。
そこで運よく大会の副賞でPCを購入できる権利をいただければ
更新しようと考えていました。ところが捕らぬ狸の皮算用。
いただいたものでは少し足りず、ノートPCを購入できないのです。
そこで検討した結果、今回はPC本体だけを導入することにしました。
それが新型Mac mini。お弁当サイズの小さな本体ながら
高性能が売りの新しいマシンです。
FLORAはすでにMac用のキーボードやマウスはあるので
足りないのはディスプレイ。現在、ディスプレイは4Kのものでも
安くなっているので、もう少し貯めたら手が届きそうです。
それまではとりあえず小型のモバイルディスプレイで我慢。
でもお弁当箱のような本体だから、モバイルディスプレイと組み合わせたら
簡単に持ち運びできるかもしれません。
クリスマスプレゼントになるか、お年玉になるかは在庫次第。
FLORA HUNTERS The Ⅲrdを支える頼もしい助っ人がまもなくやってきます。
さて今日と明日は3年生FLORAが仙台で発表会。
このところ出場機会は何度もいただき大忙しですが、結果は今ひとつ。
貧乏暇なしです。しかし環境研究班最後の戦い。頑張ります!
コメント