花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

風をあつめて「はっぴいえんど」

2024年12月22日 | 研究
今年も残るところわずかとなりました。
名久井農業高校も今週の火曜日が終業式。
3学期の始業式は1月14日なので3週間の長い冬休みに入ることになります。
年が明けると3年生は半月で授業はすべて終わり、
学年末考査後は卒業を待つばかりとなります。
2022年からスタートした2代目FLORA HUNTERSは総勢7名と
近年稀にみる大所帯。1人1研究が流儀のFLORAにとっては7つ、
時にはそれ以上のプロジェクトを同時進行させるため
忙しかったのを覚えています。さて7つも研究を行うと、誰かの研究が突出して良く、
逆に失敗してスポットライトが当たらない研究も出てくるものです。
しかし今年のメンバーは全員が競い合いながら努力したこともあり
たった1人の研究以外はテーマで全国規模の大会で優勝、
もしくは上位入賞をすることができました。
これは先日行われた仙台での発表会。これが最後の大会となったので
FLORAはまだビッグタイトルを受賞できずにいた男子の研究でチャレンジしました。
4名がサポートしましたが、これで負けたら自暴自棄になりそう。心配です。
するとどうでしょう。メンバーの頑張れというサポートを追い風にして
なんと東北2位となり、2月に行われる全国大会出場を決めたではありませんか。
最後の最後の大会で念願の成果を認められるという
ドラマティックなストーリーを演じたのは
もちろん真ん中で賞状を手にして笑顔を見せている彼です。
これにて今年度のFLORAの活動もお仕舞い、ハッピーエンドです!
コメント

立つ鳥跡を濁さず

2024年12月22日 | 環境システム科
ここは環境システム科がトマトを栽培している大型水耕温室。
ご覧のように今もなお栽培が続いています。
噂ではこのまま来年まで栽培を続けるとのこと。
さすがに少し元気がなくなってきた感じがします。
費用対効果。大丈夫でしょうか。
さてFLORAは先週をもってすべて撤収完了。
長テーブルも元ある場所に返しました。
すると男子メンバーがテーブルのあった場所を
きれいに掃き掃除してくれています。
「来た時よりも美しく」
青年の家やボーイスカウトでよく耳にする言葉です。
いつまた借りることになるかもしれません。
「立つ鳥跡を濁さず」
もうあいつらには貸したくないといわれないよう
きれいにして引き上げたFLORAでした。
明日は球技大会。明後日は2学期の終業式。
お疲れ様でした。
コメント