花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

みなさんのおかげです

2024年12月31日 | 環境システム科
3代目FLORA HUNTERS。
2代目は名前の後にAQUAという識別名を付加しましたが
彼らはオシャレにFLORA HUNTERS The Ⅲrdと呼ぶことにしました。
ただこれも長い。おそらくルパン3世にならって
FLORA The Ⅲrdと呼ぶことになりそうです。
たった3名の彼らが初めて活動したのは、2024年の4月1日。
2代目とともに園芸実験室から長机を大型水耕温室に運び込み
配線をしながらミスト栽培装置を取り付けたのがスタートです。
あれから9ヶ月。ミストのお手伝いの合間に、自分の研究に取り組んできました。
これは先日の12月25日の活動。世の中、クリスマスだというのに
会議室に集まって年明けのビジネスプラングランプリで発表する内容を
検討しています。こちらはいつもの環境研究ではなく頭の体操。
考案したビジネスのアイデアが運よく全国大会行きの切符を手にしたので、
全力でチャレンジすることにしたのです。
この日はビジネスプランを指導する専門家も来校。
起業家の視点からさまざまなアドバイスをいただきました。
的確なアドバイスにみんな納得。このあと自分たちで再検討して
修正作業を行いましたが、とてもスッキリしたプランとなりました。
名農は28日から完全閉庁。5日まで誰も入ることができません。
したがって今は発表原稿を暗記する作業や
農業クラブのレポートを製作する作業に取り組んでいるはずです。
さて今日は年取り。今年も皆さんのおかげで
貴重な冒険の旅をすることができました。心から感謝申し上げます。
彼らの練習開始は仕事始めの1月6日。年が明けたらスタートダッシュです!
コメント

環境研究班2024 ラストエピソード

2024年12月31日 | 環境システム科
こちらは2024年の環境研究班の3年生です。
2023年に、嬉しいことに7名ものメンバーが入ってきてくれました。
さらに2018年から隔年でしかメンバーを募集しなくなったFLORAですが
今年からいつものように毎年募集するスタイルに戻りました。
なぜなら悲しいことに環境システム科は、このところ定員割れ。
生徒数減のため、メンバーが少なくなると予想したからです。
案の定、今年入ってきたメンバーは3名だけ。来年はもっと減るかもしれません。
チームを維持するには最低でも2学年合わせて5〜6名は確保したいものです。
そんな理由で2024年は久しぶりに2〜3年生合同で活動することが多く
大家族でとても賑やかで楽しい1年でした。牽引したのがこの七人の侍たち。
水の国際大会出場、環境大臣賞受賞など各自取り組んだ研究が
今年1年で大きく実を結びました。さらに先日は地元新聞社からも
長年の環境班の活動が認められ表彰を受けました。
ただ残念なのは彼らが最後の環境研究班になってしまったこと。
学科の都合で名称が変わったのが理由です。しかし活動は続きます。
園芸科学科の先輩から環境システム科1回生が
TEAM FLORA PHOTONICSの流儀を受け継いで環境研究班を立ち上げたように、
たった3名ですがFLORA HUNTERSの流儀を受け継いだ2年生。
栽培環境班と名前は変わっても、ダイナミックに活動してくれると信じています。
今日で2024年は千秋楽。有終の美えを飾り、大活躍した彼らに感謝して
新年を迎えたいと思います。お疲れ様でした!
コメント