花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

凍える南部町

2024年12月19日 | 学校
南部町を流れる1級河川の馬淵川。見るだけで凍えそうです。
いつもなら町のどこからでも眺めることができる名久井岳も
山頂が雪雲に覆われ、裾野しか見えません。
南部町もすっかり冬になりました。
さて今日は3年生の課題研究。今学期最後となります。
1年を振り返っての反省会とか慰労会などしたいのですが
やることはもう決まっています。それが今年最後の発表練習。
なぜなら明日は農業クラブ主催の校内プロジェクト発表会だからです。
出場するのは3年生。FLORAは7人がそれぞれ自分のポスターを貼り出し
約2時間のポスターセッションに臨みます。
でもこちらは先日、1度練習をしたので、今更焦る必要はありません。
問題なのは口頭発表。ポスターセッションが終わったら、体育館に移動し
今年話題となったグループの口頭発表を聞くことになっています。
最初に披露するのがFLORA HUNTERS。
ストックホルムで発表したミスト栽培について日本語と英語を交えて
発表する計画を立てています。発表時間はおよそ15〜17分。
そしてその後に、今年久しぶりにクラブ活動紹介発表の東北代表となった
農業クラブ役員の発表があるのです。
ここでFLORAは掟破りの7名全員を入れ替わり立ち替わり
発表者としてマイクの前に立ってもらうことにしています。
なぜなら環境研究班は今年度をもって解散。
つまり校内で発表するのはこの日が最後となるからです。
「涙が出るかも?」と誰かが話していましたが、仕方がありません。
11年間で4度の日本代表という記録を残したFLORAですが
最後はお礼も兼ねて、みんなの記憶に残る発表をしたいと考えています。
コメント

2024取材納め

2024年12月19日 | 環境システム科
馴化温室で取材を受けている2人。
ミスト研究について最後の取材を受けています。
今までいろいろな話題で取材してもらったので
記者さんとはすっかり顔馴染み。
中には個人の名前も覚えてくださっている記者さんもいます。
こちらの取材は以前からオファーは来ていましたが、
記者さんとこちらのタイミングが合いません。
2学期もまもなく終了。FLORAとしては、取材もさることながら
ミスト装置を撤去しないと安心して冬休みに入れません。
でも装置を撤去してしまったら取材につきものの写真が撮れません。
そんなことから、馴化温室からすべてミスト関係の装置を撤去する日に
取材してはどうかと記者さんに提案したというわけです。
代表の2人が取材を受けている間、他のメンバーは装置の撤去。
栽培容器を冷たい外で水洗い、部品は仕分けして箱詰めと大忙しですが
なんとか1時間でやり遂げることができました。
また栽培していた春菊やホウレンソウは
雪の中わざわざ来校してくださった記者さんにプレゼント。
思いがけないおすそ分けによろこんでくださいました。
先週、誰かが試食したらホウレンソウがとんでもなく甘いと騒いでいました。
どうやら気温が低くなってきたので、寒締めホウレンソウになっているようです。
2024年、取材納めです。おせわになりました。
コメント