花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

玄人好み

2014年01月29日 | 研究
チームが育てているクリスマスローズ。
ピンク系のきれいな花です。
花の中央にはクリーム色の雄しべが見えます!
花弁のように見える部分はガク片。
本当の花弁は雄しべの周囲についている緑の突起です。
このようなタイプの花をシングルといいます。
そして突起が小さな花びら状になったタイプをゼミダブル、
完全に花びら状になったものをダブル(八重咲き)といいます。
次は花びらの模様です。
赤い点をスポットといいます。
スポットが重なってくると今度はブロッチといいます。
この花はスポットとブロッチの中間に見えます。
またこの写真ではわかりませんが、この花の花びらは
おもてがやや白っぽく、裏は少し濃いピンクです。
つまり横から見ると2色に見えます。
このような色合いのものをバイカラーといいます。
さらに花びらの縁に色がついたものをピコティーと呼びます。
クリスマスローズの愛好家は、これらの微妙な組み合わせを
創り出しては、お仲間と比べ合いながら楽しみます。
これが玄人好みの花と呼ばれるゆえんです。

コメント

2つのプレゼンソフト

2014年01月28日 | 研究
来月になると東京で低炭素杯が開催されます。
発表用のパワーポイントのデータもほぼ完成。
そこで投影しながらみんなで最終チェックを行いました。
そのおかげで配色などの問題点がいくつか発見できました。
でも大丈夫、あっという間に発表メンバーをサポートする
同じ2年生がその場で修正してくれました。
チームのコンピュータはMacです。
Macのプレゼンテーションソフトはご存知「キーノート」!
スティーブジョブスが自分のために作ったという使いやすいソフトです。
そこでチームは便利なのでよくグラフなどをキーノートで作ります。
嬉しいことに出来たグラフは簡単にパワーポイントへ貼付けられます。
低炭素杯の発表データもこのように2つのソフトを使って作られました。
チームは今年度、パワーポイントの発表データを9つも作りました。
しかし校内で披露したのはそのうちわずか2つ。
みなさんの想像以上にビジネスや商品開発の研究が多いのです。
この未公開の発表にこそ、チームの本当の姿があるのかもしれません。





コメント

格納庫

2014年01月28日 | 研究
チームは今年、校内から全国規模の大会まで
なんと8回ものポスター発表を経験しました。
チームはそれぞれがテーマをもって研究をしています。
したがってその人専用のポスターが作られることになります。
このポスターを最新データに更新しながら2年使うのが一般的です!
今年の3年生も日本農芸化学会、日本植物学会、中部大学、青森大学など
たくさんの発表会で自分のポスターを披露してきました。
今年の発表もすべて終わり、ポスターも土肥室の倉庫にしまわれました。
結成してから5年、いろいろ活動をしてきましたが
ここはそんなチームの足跡を格納している場所なのです。
そんな3年生も今日から学年末考査。
ペーパー相手ですが学習成果を披露してくれるでしょう。

コメント

IT時代のカンニング?

2014年01月27日 | 研究
カンニングといって入試の話ではありません。
チームは今年、ビジネスプランでプレゼンテーションを行いました。
プレゼンは原稿なしで6分間。
練習を何度もしたので大丈夫だと思うのですが
万が一、緊張してどうしようもなくなった時の対策として
カンニングの準備もしていました!
それがこのiPad、第4世代。
Retinaディスプレイ搭載で画面のきれいな優れものです。
ここにプレゼン内容のキーワードだけが抜き出してあります。
さらにこのデータはインターネット上に保存され
クラウドシステムを使ってこのディスプレイに映し出されています。
つまりもし頭が真っ白になったらこれを見て思い出すという作戦です。
しかし本番は立派なプレゼンテーションで
iPadのお世話にはなることはありませんでした。
カンニングよりも積み重ねた努力が自信になります。
コメント

水産高校の加工品

2014年01月27日 | 
ウニの缶詰、ホタテの缶詰、そしてウニとホタテの缶詰。
これは八戸水産高校の加工品です。
名農にジュースやジャムを作る食品製造の授業があるように
水産高校にも加工の実習があります。
この缶詰はそんな授業で製造したものだと思われます!
名農の加工品と違うのはサバ水煮など
リーズナブルの缶詰もありますが
ウニやホタテなど高級な食材も扱うところ。
ご覧の通りパッケージもフルカラーで立派です。
インターネットで購入できるサイトもあるようなので
機会があったらぜひお求めください。
コメント