入学式に、出席しました。
区切りの時期に、きちんと儀式をすることで
気持ちも新しくスタートできます。
入学式のあと、
中村文昭氏の講演「出会いを活かせば道は開ける」を拝聴しました。
おかげで、職員室に掲げてある文言をより深く理解することができました。
数年前から新しい手帳の背表紙の裏に更新する文言です。
はいと返事は2秒
やらない理由は考えない
人の予想を上回る
頼まれ事は試されごと
常に感謝
お話を聞いてみると
はい!と返事を2秒で行うのは、いちいち損得を考えながら返事するな
最初から己の都合を主張せずに話を聞けという意味だったのですね。
でも~だから無理だ・・と、できない理由はすぐ思いついちゃうけど
逆に~だからこそできる!ことには、なかなか気付けない。
他の人が無理だと手を出さないからこそ、宝の山
確かに、ピンチがチャンスです!
頼まれことは試されごと、つまり飛躍のきっかけ。
たとえ自信がないと心細くても、
他の人は私にできることしか頼んでこないから安心して
嫌々やらずに気持ちよく、期待を上回って喜ばせろ
周囲に人が集まり、そこから、道がひらける。
儲けた金は、他人のために使え
夢を果たし、自分が普通に生活できるようになったら、
利益を、地域がよくなるために動かすことだ
何百万もする車や時計を数多く持ち、広い屋敷に住み、
毎日好きなことを楽しむ自分の欲だけに使うと、
周囲の人は去り、一瞬で全てを失う。
まず、自分が汗して動くのが はじまりだ
小さなことでもいい、たまには無理もしろ
それを感謝してくれる人間だけが動いてくれる。
想っているだけの感謝はダメだ
感謝はなにかで伝えるものだ
そうしているうちに、気が付くと
幸せな日々を感じているだろう
さて、今年度も身を引き締めて臨みましょう