食品保存棚の棚卸をしたので
小豆を発見!
これは本格的に赤飯を蒸してみますか!
と思いつきました。
何度か湯を捨てて 灰汁とりする時は
急激に冷やすと小豆にシワが入るので
水道水をちろちろと鍋に注ぎ
ゆっくり熱をとるのがよろしいと
手順書にありました。
あたふたしつつ、深夜まで作業が続き
小豆の煮汁にもち米を浸して就寝。
今朝は、朝一番に蒸し道具を探す。
いつもは、炊飯器でレトルト赤飯用小豆と一緒に
炊くのだけど、やはり、蒸し にこだわりたい。
鍋とざるの組合わせが、用意したもち米の量とあわない。
何度もちょこまか繰り返すのは面倒だ、
良いアイデアを頂戴できないものかと ネット検索する。
ユーチューブ上に海外の人がつくった赤飯があった、
フライパンでパエリアのように調理する。
こんな作り方もあるのか!と感心。
いやいや、動画に見入っている場合ではないぞ。
勢いと思い付きで始めるから こうなるわけで
年の初めから 無計画さを ヒシヒシと思い知る。
困った!
しかし、あきらめないでキッチンを探す。
パン生地を作るので買った家電
生地職人もちっこ・・
おや、蒸し機能があるじゃないか!
パン作りの時は、お餅用のスイッチは関係ないもんね。
「不幸せを嘆く人は、理不尽な出来事に焦点をあて過ぎて
そこにある幸せを見ていない。」を、ふと実感。
10年も前に購入してるのに
初めて使う機能だから、何度も 取扱い説明書を読み直す。
<うすをセットする> 「うす」って、どれ?
図を見て、パーツの名前を確認、
そうか、右に回るわけね・・・あれ 動かないよ。
動画がわかりやすいよね~と、つくづく思う。
メーカー様とか、誰かが動画で
操作方法を解説してくださっていないかと さがす。
自助より先に 共助に期待してどうする。
やっぱり、見つからない。
一度、楽な経験をすると、
私の脳が怠ける様子が良くわかります。
それでも無事に赤飯が蒸しあがり、めでたし、めでたし。
ちなみに 蒸し機能を使うと 野菜の温サラダ
茶碗蒸し、だんごまで作れるみたいですよ。
もったいないことをしていました。
<冒険なくしては、何物も得られない>
のスローガンで、「初めて」に挑戦すると
「思いがけないおまけ」も 手にできるようです。
失敗しない人は、何もしない人・・
するか・しないか、数々の選択の連続が 人生です。
今日、私が何をしたかで、私の明日は変ります。
行き当たりばったりに赤飯を作り始めたので、
明日は、温野菜サラダを ワンスイッチで作れます。