菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

デザイン画

2018年02月09日 | 風景写真
昨夜から久しぶりに雪が降って、今朝は除雪車が入りました。
我が家でも除雪機を出動させ、今終わったところです。
上京中はほとんど降雪がなかったようで、丘は観光客の足跡だらけ。
綺麗な丘になるには、もう少し降ってもらいたいところです。

さて、上京前に撮影したカットです。
日本画やデザイン画というには、ちとおこがましいのですが、このようなカットが好きで良く撮ります。
時折自然の創り出す造形にはっとすることがありますが、気がつかずに見逃していることのほうが多いのかも知れません。












見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

キタキツネ

2018年02月08日 | 風景写真
最近はデジタルカメラの進化で、動物写真のブームが来てるようです。
フイルムの頃は経費を考えると連写などは絶対できなかったのですが、今では容量のかぎり撮ってもお金がかかりません。
便利になったものだ。
ということで、真似してキタキツネを撮ってみました。

以前、我が家の物置の地下に巣を造って、子育てを行ったことがありました。
生まれた子ギツネはまるで柴犬のようでとても可愛かった。
でも、その冬を生き延びられるキツネはたったの1割ほどらしい。
厳しいな〜・・
後2ヶ月、このキツネ達は無事越冬できるのだろうか・・









見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

いきなり氷点下23度

2018年02月07日 | 風景写真
昨日、1週間ぶりに美瑛に戻って来ました。
今朝は快晴で放射冷却現象が起こり氷点下23度。
ちょっと遊びすぎたのかも知れません。
いきなり洗礼を受けました。
早朝撮影に出て、その後はすぐに帰宅。
先約の仕事をこなしています。
真面目にやらないと間に合わない。

さて、現像作業も先日のツアー分からようやく作業に入りました。
アップまでは今暫くお待ち下さい。





見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

最後の夜

2018年02月06日 | グルメ・和食・洋食
東京最後の夜は六本木ヒルズの近くにある「割烹・小田島」へ。
「菊地さんが来ているのなら皆で集まって飲もう」ということになったらしい。
ワイン通で通っているプロデューサーNさん始め、つい先日美瑛でご一緒したミスユニバースのNちゃんや愛弟子のMちゃん達。
勝利は創作和食。
和食なのに、すべてワインとのマリアージュで、ソムリエがエスコートしてくれます。
7時から始まって最後にはオーナーも入って盛り上がり、結局終電には間に合わずタクシーで帰ってきました。
さすがに今朝は本調子ではありません。(^_^;



















見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

完全OFF

2018年02月05日 | イベント
東京最後の日は完全OFF。
まぁ、私の場合はいつもオフみたいなものですが・・←言われる前に先に言っておきます。
朝から近くのドトールで、動画のレクチャー本や好きな画集を見ながらダラダラと。
これがまたとても体にはいい。

午後は、今さら話題にするのは恥ずかしいくらいなのですが、念願のスターウォーズを観てきました。
地元でも可能だったのですが、どうしても半日時間を取る勇気がなくて今になってしまいました。
やはり観てスッキリ。
これを観ると時の経過が手に取るようにわかりますね。
もちろん内容も最高でした。
題名が「最後のジェダイ」だったのですが、何となく続きがありそう。
次回作が楽しみです。

今夜は最後の夜。
六本木に出掛けます。





見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

相田みつを美術館

2018年02月04日 | 美術館巡り
昨日、千葉から東京駅に着いたのが午前10時頃。
お昼の待ち合わせまで少し時間があったので、有楽町にある「相田みつを美術館」を訪れました。
記憶では銀座にあったと思っていたのですが、やはり2003年(平成15年)に、銀座から現在の有楽町東京国際フォーラム内に移転したそうです。
ですので、来館するのは超久々となりました。
タイミング良く「朝散歩」という日だったらしく、館長自らが館内を周りながら説明して下さいました。
館長は相田一人氏。
相田みつをの長男にあたる方だそうです。

こんな短い言葉で、これほど感動を与えることができる人は、そうはいないですよね。
世に開花したのは60歳を過ぎてからということで、下積みの長さがそのような力強い作品を生んでいるのでしょう。
たまにはここでのんびりと作品を観ながらお茶するのも悪くない。
とても満たされた時間になりました。







見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

これぞ江戸前

2018年02月03日 | グルメ・和食・洋食
昨日は打ち合わせで千葉へ。
その後は恒例となっている、江戸前寿司「すし孝」さんへご一緒させていただきました。
ほぼ開店と当時に入って、ラストまで。
写真の事や今後の仕事の話など、楽しい一時を過ごさせていただきました。
もちろんつまみも極旨です。
素材は細部まで手がかけられており、これぞ本物の江戸前寿司といった感じです。
ズケ、自家製カラスミ、肉厚のノドグロの焼き物、ワカサギの塩焼き、マグロの煮付けなど。
どれも、小気味の良いうまさです。
最後に握ってもらったのですが、どれも絶品。
デザートのキンカンやほおずきなど、最後まで手の抜かない美味しさには大満足。
匠の技とはまさしくこういうことをいうのでしょう。

















見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

山種美術館「企画展」生誕150年記念 横山大観 ー東京画壇の精鋭ー

2018年02月02日 | イベント
近代日本画の第一人者、横山大観。
山種美術館では「企画展」生誕150年記念 横山大観 ー東京画壇の精鋭ーと題して、生誕150年と没後60年にあたる本年、山種美術館所蔵の大観作品全点を一挙公開するという展覧会を行っています。
これは見逃せないな、と雪の中出掛けてきました。
横山大観の作品は単品や図録では観ていたものの、これほど大規模な展覧会を観たのは初めてです。
日本画特有のきめ細やかさ、またその一方での力強さなどに圧倒されました。
どれもこれも素晴らしい作品ばかり。←あたりまえですが・・
大観の他にも小林古径(こばやしこけい)、安田靫彦(やすだゆきひこ)、前田青邨(まえだせいそん)などの作品が一同に展示されています。

第二展示室には、これまた私が最も好きな画伯、東山魁夷作品「年暮る」などの作品も展示されていました。
展覧会を観たら必ず図録を購入してくるのですが、今回特に気に入った大観の桜の作品が載っていなかったのが残念でした。
せめてポストカードでも買ってくるんだった。









見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

LUMIX プロフェッショナルサービスへ

2018年02月01日 | カメラ・レンズ・機材・周辺機器
今日の東京は、お昼前から冷たい雨になってしまいました。
今夜半からは再び雪になるとの予報です。
おいおい、こちらに来ても雪かよ!!
そんな中、アキバにあるLUMIX プロフェッショナルサービスへ出掛けました。
レンズの故障と、ついでにセンサー掃除を行ってもらいました。
レンズは入院でした。(^_^;
寒いとはいえ、電車の中やビルに入るとそれほど着込んでいるわけではないのですが汗だくに。
アイスコーヒーを頼んでも全く違和感がありません。

今夜は酒なしで、事務所近くのラーメン屋さん「福しん」へ。
野菜たっぷりのタンメンと餃子で、これがなんと税込み680円。
かなりリーズナブル。
餃子はちょっと小ぶりですが、国産野菜100%がうたい文句でとても美味しい。
しかも、毎回クーポンサービスが付きます。(永遠にもらえます)
いつも贅沢してといわれがちですが、いつもはこんなに質素でこれが普段の生活です。笑

<アキバにあるLUMIX プロフェッショナルサービス>


<寒いけどアイスコーヒー>


<副しんのタンメン・餃子>


<クーポン券付き>


見たよ!という方は下のバナーをワンクリックお願い致します。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo