菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

今シーズン最高

2018年03月21日 | ドローン
今日は今シーズン最高のコンディション。
日の出前から旭岳や十勝岳連峰がくっきりと見えました。
もう少し早い時期にほしかったのだけど、これはしょうがない。
今日は朝から撮影に集中しました。

四季彩の丘はこんな感じ。
まさしく絶景ですね。
この風景の中をスノーモービルやスノーボートで駆け巡ったら、やはり楽しいです。
でも、かなり日差しが強くなってきていて、コースはザラメ状態。
雪遊び体験も、もうそろそろ終わりかな。








新品になった無停電電源装置

2018年03月20日 | HP・PC・SNS
修理の見積を取っていた無停電電源装置ですが、予想よりかなり高い見積が上がってきました。
これではアマゾンの安いところで、新品が購入できそうな金額です。
故障以後、やや大型の無停電電源装置を導入したので、キャンセルしようかと思っていました。
修理内容を読み返してみると、バッテリー交換及び基板交換(本体)となっていました。
んん、新品と交換?
ということで、修理してもらう手続きを行いました。
先日、手元に届いたのですが、予想通り新品でした。
ご丁寧にシリアルナンバーが変わりました、というメッセージ入り。
これならこの金額でも許せるか。
さすがはオムロン。
事務用のiMacに使用することにしました。
これでこの夏、停電しても心配しなくてすみそうです。




融雪剤散布

2018年03月18日 | 風景写真
今日は朝から晴れました。
今日あたりは一斉に融雪剤の散布が始まる絶好のタイミング。
ですが、
かなり西風が強い。
散布しても吹き飛ばされそうなので、躊躇している農家さんも多いのではないでしょうか。

そんな中、我が家でも融雪剤の散布を行いました。
家庭用は主に、もみ殻を蒸し焼きにした「くんたん」という商品です。
土壌改良にも良いということ。
撒いた後はかなり汚らしいですが、致し方ない。
北国ではこれくらいしないと、春は自分からはやってきてはくれません。
我が家でも恒例となった風物詩。
春はようやく手の届くところまできています。
(でも、なかなかつかめません)






道北シーニックバイウェイ連携フォトコンテスト会議

2018年03月17日 | フォトコンテスト
シーニックバイウェイ北海道、3ルート連携フォトコンテストの会議が、昨日名寄市で行われました。
行きは2時間半、帰りは2時間ほどで先ほど戻ってきました。
今回から新たに天塩川シーニックバイウェイが認定され、3ルート連携フォトコンテストにも参加することになりました。
名称も3ルートから「道北シーニックバイウェイ連携フォトコンテスト」となり、事実上道北エリアが繋がったことになります。
夜はお決まりの懇親会。
2次回までお付き合いして、さすがに3次回はキャンセル。
ホテルに戻って寝ました。
普段は寝るのが早いので、呑み会の翌日はかなり身体がだるい。
午前中一杯はエンジンがかかりそうにありません。(^_^;

<道北シーニックバイウェイ連携フォトコンテスト会議>


<道北シーニックバイウェイ連携フォトコンテスト会議>


<懇親会>


<かなりの積雪でした>

逆戻り

2018年03月16日 | 風景写真
昨夜から湿った雪が降るつもり、真冬に逆戻りしてしまいました。
春だな〜、と思っていたところに降られるとちょっとショック。
でも、これはこれで美しい。

話変わって、ブログランキングアイコンの件ですが、
一時アイコンが見えなくなってしまうトラブルが発生しておりました。
当初はこれでも問題ないだろうと思っていたのですが、見る見るランキングが下落。
原因はよくわかりません。
最近、ランキングマークがなくなったぞー、というメールもいただいてしまいました。
ちょっとバタバタしており、じっくり調べる時間が取れないので(なぜか酒を飲む時間はありますが・・)今は外しています。
ウィルスなどの問題ではありません。
復帰まで今暫くお待ち下さい。

さて、今日は3ルート連携フォトコンの会議で名寄まで。
道路が見えていたのに降ってしまって嫌だなー。
2〜3時間は優にかかりそうです。
少し早めに出掛けます。





Drone School in BIEI

2018年03月15日 | 動画・映像・PV
ツアー終了しました。
天気予報はまずまずだったのですが、結局は気温が上がりすぎて小雨がぱらつく天候に。
雪原がぬかるんでいるので、融雪剤を撒いた農家さんは限られました。
とはいっても、初めて見る方にはとても新鮮だったらしく、感動したとおっしゃってました。
何はともあれ良かったです。

昨夜編集したカットはこちら。
限定公開ですが、ブログをご覧の方だけに特別に公開致します。
って、何処かの何とかショッピングに出てきそうな文言ですが・・
これは春に行うドローンスクールのデモ映像です。
1080HDでご覧下さい。

Drone School in BIEI

四季彩の丘、空撮

2018年03月14日 | ドローン
先日行った四季彩の丘、空撮。
かなり良い感じで撮ったつもりでしたが、チェックしてみると良くないな〜・・
風景と違って、動きの速い被写体はかなり難しい。
こういった被写体は、ツーオペレーション体制を取らないと無理だな。
(パイロットとカメラオペレーターの二人体制)












ちょっとバタバタ

2018年03月13日 | ツアーランチ・ラーメン
ちょっとバタバタしています、というかいつもですが・・
昨日からツアーが続いています。
最近はこの時期の融雪剤散布が認知されつつあり、それをカメラに収めようとするお客様が多くなっています。

そんな中で、ドローンのプレゼン用データを明日中にほしいというクライアントさん。
ちょっと無謀すぎですね。
戻ってから編集作業を行っています。
今日は天気が悪かったので、少し早めにツアー終了、時間が取れました。
レンダリングして書きだし。
明日の早朝はまた早いし、後はPCに任せます。

<昨日は空港でイクラ丼のリクエスト>


<今日は冬の定番焼きカレー>


<PV編集終わりました>

四季彩の丘-ドローン空撮

2018年03月12日 | ドローン
昨日は朝から四季彩の丘で、動画撮影を行いました。
ドローンとスティルカメラによるフィックスの二刀流です。
スノーモービル、スノーボードや雪遊びなどのプロモーション用映像撮影です。
天気も良く比較的気温が高かったので(0度ですが)、汗だくになってしまいました。

大型観光バスが7〜8台。
ほとんどがインバウンドで、雪遊びが好評のようです。
この時期にこれだけの観光客は、地元の雇用にも結びついているので、そう考えるとアジア人凄いです。
回り回って私にも仕事が来たという事か。
今週末と祭日の二日間。
再撮影を行う予定です。