菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

気分は春

2024年03月11日 | お正月

朝晩はけっこう冷えますが、日中はぽかぽか陽気の東京です。
この上京中に桜の開花が見られるかなと期待していたのですが、さすがにそれは無理そうです。
でも、近くのドトールはもうすっかり春。
ここで何も考えずにまったりするのが至福の時間。←いつも何も考えてないけど・・笑
なんとなく心落ち着く。
良い時間が流れていく。


本調子

2024年03月10日 | グルメ・和食・洋食

ようやく本調子になりました。
というのも、上京する前にどうも生牡蠣にあたったようで、三日三晩酒なし食事なし状態が続いていました。
空港で食べたラーメンも半分止まり。
昨夜はようやく食欲も出てきて、またイベントが一段落したこともあり久しぶりに飲み屋さんへ。
といっても五日ぶりですが・・
早速生ビールからスタート。
実に美味しい。
予約なしで入ったので、カウンターしか空いていないとのこと。
ところがカウンター担当の子がなかなかの好感度。
酒も料理もおもてなしも最高でした。
でも残念ながら彼女は就職が決まっているようで、昨夜が最終日とのこと。
次に行っても会えないのが残念です。笑
(承諾を得て撮影)


昨夕状況

2024年03月09日 | 上京・東京Office

昨夕、上京しました。
南岸低気圧通過の影響で、東京はまたしても雪。
地方便は折り返しの便が到着してもらわないと、けんかにもなりません。
つまり駐機場がないので、羽田空港あたりの一便がやってきてその折り返し便が地方便の一便になるのです。汗

早朝羽田は雪マーク。
これで飛び立てないと、往復欠航になってしまうわけです。
でも、なんとか飛び立って定刻着陸しました。
出発もほぼ時間通り。
ただ、ほぼ満席状態でした。
春は旅立ちの季節なんだな・・
なんとなく期待と不安が交錯しているという顔つきかな。
みんながんばれ。

「アノネ がんばらなくてもいいからさ 具体的に 動くことだね」みつを


融雪剤散布始まる

2024年03月08日 | 融雪剤散布

この時期の風物詩、融雪剤の散布が始まりました。
今年は降雪量が少ないので、撒かない農家さんもいるとのことですが、お隣さんは撒き始めたようです。
今日は霧氷もついてサンピラーが舞う中行われました。
サンピラーと融雪剤散布のコラボなんて滅多にないと期待したのですが、今朝は無風状態。
この後は融雪剤が浮遊して辺りは真っ暗になり、撮影どころではありませんでした。

融雪剤を吸ったせいか咳き込んできたので撤収。
晴れ上がったので外へ出てみたら、もうすでに終わっていました。
残念だったな。
来年までお預けだ。


真冬日続く

2024年03月07日 | 冬景色・ダイヤモンドダスト・ジュエリーアイス

このまま冬は終わるのかと思っていたのですが、そんなには甘くはなかった。
先日の大荒れから少しづつ積雪もあったので、雪原はいたって綺麗になりました。
いつも今年の冬もあまり撮らずに終わってしまったな、となるのですが、もう暫くは撮れそうです。
今朝は山並みも綺麗に見えて絶好の撮影日より。
-20度まで冷えたのですが、ダスト狙いではなく日の出狙いに徹しましました。
今年の冬景色もあと何回撮れるかな。


残月

2024年03月06日 | 風景写真

今日は朝から晴れマークだったので期待したのですが、この写真を撮った後はどんより。
なかなか期待通りの天気にはなってはくれません。
残月と取り合わせるポイントも少なく、前回と同じようなカットになってしまった。
残り少なくなってきた冬景色。
明日に期待します。


餌入れ新調

2024年03月05日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭

先日、強風で飛ばされてしまった小鳥たちの餌入れを新しく作ってあげました。
といっても、ペットボトルを切っただけですけど。
最近のペットボトルは薄くて弱々しい。
原料を減らす狙いもあるのでしょうが、またすぐに壊れそうだな。
ペットボトルの上部を切り取って、一番下に取り出し口を作ります。
そうすると順番に餌をとりだして、安全な場所まで持ち帰って食べます。
小鳥は特に警戒心が強く、針葉樹の中で食べているようです。
小鳥たちがこの餌台にくるのは、あと一ヶ月くらいかな。
昆虫たちが動き出すと、餌台には見向きもしなくなります・・・


ミニ写真集増刷

2024年03月04日 | 写真集・写真展・写真雑誌

暫く品切れだったミニ写真集「美瑛・富良野の四季」の制作が進んでいます。
「写真集をもっと身近に」というコンセプトで制作したこの写真集は、長年制作してきた美瑛・富良野カレンダーの中から、特に人気の高かった作品を中心に構成しています。
初版、2,000冊を制作したのですが、売り切れてしまいました。
今回増刷に当たって、少し追加構成をおこないました。
本書の写真とYouTubeにアップしている関連動画をQRコードでリンクしています。
写真ではあまり表現しづらいダイヤモンドダストなどは、YouTubeにアップしている動画をその頁から見られるようにしています。
以前制作した「マサルの子育て日記」と同じ構成です。
また、美瑛・富良野エリアは外国人にも人気が高いので、英語表記の写真解説も追加しました。
これによって、益々美瑛・富良野ファンが増えることを願っています。
B-5サイズ、オールカラー全70頁
販売予定価格は1,400円+税となっています。
完成まで今暫くお待ちください。

 


嵐の後の静けさ

2024年03月03日 | 台風・爆弾低気圧・暴風

いや〜、昨日の吹雪は凄かった。
今シーズン最強の冬将軍だったようで、今になって意地を見せつけられたといった感じでした。
空港に出かける用事があったので、やむなく出たのですが空港までの道路はすべてホワイトアウト。
縁石に乗り上げたり、中央線の目印に乗り上げたり死ぬ思いでした。
これからは毎シーズン、こういうことが起こるんだろうな。

でも今日は快晴の朝となりました。
「嵐の前の静けさ」ならぬ「嵐の後の静けさ」
まるで何事もなかったかのような天気です。
昨日に続いての除雪。
流石に良い運動どころではありません。
小鳥に餌をやろうとしたら、ペットボトルが飛ばされて何処かへ行ってしまいました。
しょうがない、また、新しい餌入れを作ってあげるよ。


春の嵐

2024年03月02日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭

昨夜から大荒れの美瑛です。
風だけだろうと思って、玄関を開けたら外は真っ白。
30cmくらい降りました。
一ヶ月ぶりに除雪機稼働。
ようやく前庭と駐車場の除雪が終わったところです。

まだ3月だからこの雪もしょうがないけど、荒れるのだけは遠慮願いたい。
吹きだまりなどが出来て、かなり危険です。
何年か前にも高台でクラッシュして、雪と戦うこと4時間。
除雪車に来てもらって命拾いしたことがありました。
ほどほどにお願いしますよ。