今日は、久しぶりにプチツーリングへ行ってきました。
8:45 1か月半ぶりにバイクのエンジンをかける。
どこへ行こうかなぁ。と思いながらとりあえず南へ。
久しぶりに京都方面へ行こうとなり、湖西道路から途中へ。
ちなみに途中というのは、地名です。
そして、京都へ入り大原三千院を通過。ほとんどお客さんは、いない様子。
もう一カ月すると紅葉シーズンのため、三千院や寂光院付近は、大混雑。
しかし、まだ早く観光客の姿は、ちらほら程度。
それから、市内に入ると、交通量も多く走りにくい。
それと京都は、大学が多いため、学生がやたらとミニバイクで走っている。
男性も女性も、原付だがなかなかハードな走り方である。
そして、金閣寺方面へと向かう。
この当たりは、金閣寺⇒龍安寺(石庭で有名)⇒仁和寺と少しの距離に並んでいる。
そのため、修学旅行生たちが、ガヤガヤと班行動をしながら歩いている。
外国人の方も多く、レンタサイクルを利用されている人もおられる。
立命館大学も道路を挟んであるため、狭い道でありながら結構の通行量となる。
こういうところは、ミニバイクの方が走りやすく、スイスイと抜かされてしまう。
そして、嵐山・高雄へ向かう途中に信号で止まると、
隣のタクシーには修学旅行生の女子中学生4人が、運転手さんに何かと教わりながら移動している様子である。
班別の自由行動中と言ったところで、顔は緊張気味。
それにしても、今は修学旅行シーズンのためで、どこに行っても制服学生を見かける。
さすが、全国ブランドの京都だけはある。
これから、ますます秋が深まるにつれて、京都は恐ろしいくらいの観光客でごった返す。
紅葉と言えば京都。イイのは間違いないのだが、
そこまでして、出かけなくてもいいのにと思ってしまうほど混雑となる。
などと思いながら、早く街中を抜け出したく走り、高雄へ入る。
ここまで来ると、静寂な山間の風情である。
まだ、緑の葉っぱをつけたモミジのトンネルを颯爽と抜けていく。
さぞかし紅葉はきれいだと思う。(しかし、大渋滞だろうが。)
それから、北山を走る。
ここは、見事な杉の産地で、どこを見ても、さすがと言える手入れがされている。
ここまで、すっきりとそして枝打ちがされた杉山は、あまりない。
北山杉ブランド、素晴らしい。しかし、維持は大変であろうと推測される。
そして、気持ちよく周山街道を走り、美山へ。
ここの道の駅でしばし休憩を行い、いつもの美山牛乳で作ったソフトクリームを頂く。いつ食べても美味。
この後は、福井県の名田庄から小浜へと抜け、帰ってきました。
京都市内は、いつもの混雑ですが、周山街道は颯爽と気持ちよく走れ、
ちょこっと出かける程度のツーリングには、もってこいです。
今日の走行距離 185㌔でした。
帰ってから、バイクをきれいに洗ってあげました。
ツーリングシーズン真っ盛り。寒くならないうちに、どんどん出かけよう!
8:45 1か月半ぶりにバイクのエンジンをかける。
どこへ行こうかなぁ。と思いながらとりあえず南へ。
久しぶりに京都方面へ行こうとなり、湖西道路から途中へ。
ちなみに途中というのは、地名です。
そして、京都へ入り大原三千院を通過。ほとんどお客さんは、いない様子。
もう一カ月すると紅葉シーズンのため、三千院や寂光院付近は、大混雑。
しかし、まだ早く観光客の姿は、ちらほら程度。
それから、市内に入ると、交通量も多く走りにくい。
それと京都は、大学が多いため、学生がやたらとミニバイクで走っている。
男性も女性も、原付だがなかなかハードな走り方である。
そして、金閣寺方面へと向かう。
この当たりは、金閣寺⇒龍安寺(石庭で有名)⇒仁和寺と少しの距離に並んでいる。
そのため、修学旅行生たちが、ガヤガヤと班行動をしながら歩いている。
外国人の方も多く、レンタサイクルを利用されている人もおられる。
立命館大学も道路を挟んであるため、狭い道でありながら結構の通行量となる。
こういうところは、ミニバイクの方が走りやすく、スイスイと抜かされてしまう。
そして、嵐山・高雄へ向かう途中に信号で止まると、
隣のタクシーには修学旅行生の女子中学生4人が、運転手さんに何かと教わりながら移動している様子である。
班別の自由行動中と言ったところで、顔は緊張気味。
それにしても、今は修学旅行シーズンのためで、どこに行っても制服学生を見かける。
さすが、全国ブランドの京都だけはある。
これから、ますます秋が深まるにつれて、京都は恐ろしいくらいの観光客でごった返す。
紅葉と言えば京都。イイのは間違いないのだが、
そこまでして、出かけなくてもいいのにと思ってしまうほど混雑となる。
などと思いながら、早く街中を抜け出したく走り、高雄へ入る。
ここまで来ると、静寂な山間の風情である。
まだ、緑の葉っぱをつけたモミジのトンネルを颯爽と抜けていく。
さぞかし紅葉はきれいだと思う。(しかし、大渋滞だろうが。)
それから、北山を走る。
ここは、見事な杉の産地で、どこを見ても、さすがと言える手入れがされている。
ここまで、すっきりとそして枝打ちがされた杉山は、あまりない。
北山杉ブランド、素晴らしい。しかし、維持は大変であろうと推測される。
そして、気持ちよく周山街道を走り、美山へ。
ここの道の駅でしばし休憩を行い、いつもの美山牛乳で作ったソフトクリームを頂く。いつ食べても美味。
この後は、福井県の名田庄から小浜へと抜け、帰ってきました。
京都市内は、いつもの混雑ですが、周山街道は颯爽と気持ちよく走れ、
ちょこっと出かける程度のツーリングには、もってこいです。
今日の走行距離 185㌔でした。
帰ってから、バイクをきれいに洗ってあげました。
ツーリングシーズン真っ盛り。寒くならないうちに、どんどん出かけよう!