今日は、釣り堀レインボーへ行ってきました。
メンバーは、糖尿病が手遅れ状態のF氏、小さいⅠ氏、大きいⅠ氏、私の4名。
受付を済ますと、単独釣行の方と一緒で5名の乗合となり、6号イケス。
くじ引きも無しで入ることになり、
沖⇒隣町のおじさん、右(日向側)に小さいI氏とF氏、左に大きいI氏。
一番最後に入った私は、岸側となった。
今回用意したエサは、
黄甘エビ、黄ササミ、アミノ酸液漬ササミ、イワシ、イワシ大、黄エビ団子の素、ホタルイカ、オキアミ、サンマ、魚玉、小イカ、シラサエビ、ゴカイ、活きアジ。
まずは、黄ササミで8メートルスタート。
ここで、問題として風がきついため、前へ放れない。
雨も結構降ってきている。そして、暗い。(6時半スタート)
特に私の位置は、正面からの強風で道糸は、からんでしまい、とてもやりにくい。
そうして、もたついていると、他の人はポツリポツリと鯛を上げられている。
私一人出遅れた状態となり、ちょっと焦りかける。
しかし、しばらくすると鯛の放流があり、
やっと浮きに当たりが出だしてきた。
エサは黄甘エビ⇒黄ササミで、次々と当たりが出て、鯛の数を稼いでいく。
そのころ、いけすの中では私のところだけが高活性で当たりが続く。
しか~し、針に乗らなかったり、途中で針が外れたりして、バラシを連発する。
これはいかんと、針を小さくしたり、アジ針を使ったり、エサをホタルイカに変えたりすると、当たりが途切れることが無く数が伸ばせた。
青の放流が始まり、まず大きいI氏が活きアジでヒラマサを上げられたが、
その後、続かず、小物釣りに変更。
すると、F氏が豆アジで微妙な当たりが出ていたと思うと、あれまぁのヒラメをゲット。またまた上機嫌。
それから、大きなI氏も今度はタモでヒラメをゲット。なかなか調子が良い。
しかし、青物がなかなか上げられずにいたところ、
私が9メートルでサンマの切り身を落としていると、ガッツ~んと浮きが沈み、
久しぶりのヒラマサを上げました。本当に、青物が久しぶりでうれしかったこと。
その後は、当たりが無くなると、ゴカイでグレを狙い、とりあえずイケス内の活性を高めようと努める。
すると、9メートル、魚玉で鯛が上がり、また黄甘エビ、黄ササミで続けていった。
最終、全員が青物を上げ、鯛もそこそこ上がり、気持ちよく12時納竿。
釣果
私 鯛13 グレ4 ヒラマサ1 合計18
F氏 鯛9 ワラサ1 ヒラマサ1 カワハギ1 ツバス2 ヒラメ1 合計15
小さいI氏 合計12
大きいI氏 合計11
今日は、全員が二桁釣果となり、ご機嫌に終了しました。
ちなみに、魚は家に持ち帰ったのは鯛を2匹のみ、よく太ったヒラマサはじめ残りの16匹は、贈答してしまいました。
いつものことだが、魚をあまり必要としない我が家のため、たくさん釣れても関係ない次第。どうしたものやら。
エサ
鯛 黄甘エビ・黄ササミ⇒85% シラサ⇒10% 団子⇒5%
グレ ゴカイ・オキアミ
青物 活きアジ・シラサ
棚 鯛 8~9メートル 前半~中盤は岸側、終盤は沖側
青 7~9メートル
反省
バラシを10回以上、やらかしてしまった。
これは、針掛かりしても、外れてしまったバラシ。大いに反省。
竿が折れた。トホホ・・・。
(確信は無いが、青物をすくいに行っている時、置いた竿を後ろイケスのおっさんが踏んだ模様)
これで、今年、竿は冬に傳八屋で折り、夏にレインボーの外側の魚に持って行かれ、そして、今回。これまた、大いに反省である。
今日で、今年の釣り堀は最終となった。
次回は、新年1月4日にレインボーで一イケス貸し切っている。
これから、釣行者を数名募集し、新春を気持ちよく開始する予定。
メンバーは、糖尿病が手遅れ状態のF氏、小さいⅠ氏、大きいⅠ氏、私の4名。
受付を済ますと、単独釣行の方と一緒で5名の乗合となり、6号イケス。
くじ引きも無しで入ることになり、
沖⇒隣町のおじさん、右(日向側)に小さいI氏とF氏、左に大きいI氏。
一番最後に入った私は、岸側となった。
今回用意したエサは、
黄甘エビ、黄ササミ、アミノ酸液漬ササミ、イワシ、イワシ大、黄エビ団子の素、ホタルイカ、オキアミ、サンマ、魚玉、小イカ、シラサエビ、ゴカイ、活きアジ。
まずは、黄ササミで8メートルスタート。
ここで、問題として風がきついため、前へ放れない。
雨も結構降ってきている。そして、暗い。(6時半スタート)
特に私の位置は、正面からの強風で道糸は、からんでしまい、とてもやりにくい。
そうして、もたついていると、他の人はポツリポツリと鯛を上げられている。
私一人出遅れた状態となり、ちょっと焦りかける。
しかし、しばらくすると鯛の放流があり、
やっと浮きに当たりが出だしてきた。
エサは黄甘エビ⇒黄ササミで、次々と当たりが出て、鯛の数を稼いでいく。
そのころ、いけすの中では私のところだけが高活性で当たりが続く。
しか~し、針に乗らなかったり、途中で針が外れたりして、バラシを連発する。
これはいかんと、針を小さくしたり、アジ針を使ったり、エサをホタルイカに変えたりすると、当たりが途切れることが無く数が伸ばせた。
青の放流が始まり、まず大きいI氏が活きアジでヒラマサを上げられたが、
その後、続かず、小物釣りに変更。
すると、F氏が豆アジで微妙な当たりが出ていたと思うと、あれまぁのヒラメをゲット。またまた上機嫌。
それから、大きなI氏も今度はタモでヒラメをゲット。なかなか調子が良い。
しかし、青物がなかなか上げられずにいたところ、
私が9メートルでサンマの切り身を落としていると、ガッツ~んと浮きが沈み、
久しぶりのヒラマサを上げました。本当に、青物が久しぶりでうれしかったこと。
その後は、当たりが無くなると、ゴカイでグレを狙い、とりあえずイケス内の活性を高めようと努める。
すると、9メートル、魚玉で鯛が上がり、また黄甘エビ、黄ササミで続けていった。
最終、全員が青物を上げ、鯛もそこそこ上がり、気持ちよく12時納竿。
釣果
私 鯛13 グレ4 ヒラマサ1 合計18
F氏 鯛9 ワラサ1 ヒラマサ1 カワハギ1 ツバス2 ヒラメ1 合計15
小さいI氏 合計12
大きいI氏 合計11
今日は、全員が二桁釣果となり、ご機嫌に終了しました。
ちなみに、魚は家に持ち帰ったのは鯛を2匹のみ、よく太ったヒラマサはじめ残りの16匹は、贈答してしまいました。
いつものことだが、魚をあまり必要としない我が家のため、たくさん釣れても関係ない次第。どうしたものやら。
エサ
鯛 黄甘エビ・黄ササミ⇒85% シラサ⇒10% 団子⇒5%
グレ ゴカイ・オキアミ
青物 活きアジ・シラサ
棚 鯛 8~9メートル 前半~中盤は岸側、終盤は沖側
青 7~9メートル
反省
バラシを10回以上、やらかしてしまった。
これは、針掛かりしても、外れてしまったバラシ。大いに反省。
竿が折れた。トホホ・・・。
(確信は無いが、青物をすくいに行っている時、置いた竿を後ろイケスのおっさんが踏んだ模様)
これで、今年、竿は冬に傳八屋で折り、夏にレインボーの外側の魚に持って行かれ、そして、今回。これまた、大いに反省である。
今日で、今年の釣り堀は最終となった。
次回は、新年1月4日にレインボーで一イケス貸し切っている。
これから、釣行者を数名募集し、新春を気持ちよく開始する予定。