もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

昭和を懐かしみます。

2014年04月29日 | 日記

今日は、昭和の日で祝日です。

お天気は雨。

一日中降る予報です。

出かけるのには、残念なお天気ですが、しばらくまとまった雨が無かったので、畑などには恵みの雨。

私ももっと降れば小アユの遡上が活発になるのでは? と楽しみにしています。

さて、話は変わりますが、昭和についてです。

平成の年号になり、現在平成26年。

昭和64年1月からそんなにも経ちました。

私が生まれのは、昭和38年。

奥さんは昭和39年。

ちなみにおばあさんは昭和12年。

長男が昭和62年です。

次男が平成元年で、長女が平成5年。

平成生まれと言うだけで、ものすごく若く感じてしまいます。

私が子供時の記憶を辿ってみれば・・・。

テレビは、白黒でした。

オバQやアトムのマンガや実写版のハットリ君なんかも見ていました。

当時のテーマソングは、今でも歌えます。

ハットリ君が連れていた忍者怪獣ジッポーが懐かしい。

カラーテレビになってから、見ていた赤影。

滋賀県の琵琶湖タワーや浮御堂で、闘っていたシーンが出てきて感動です。

小学校時代には、土曜の夜8時に、ドリフターズを必ず見ていました。

それから、9時にはキ―ハンター。

Gメン75もありました。

土曜日は楽しく、日曜日のサザエさんは悲しかった。

当時の家の柱や壁には、おやつで買ってもらった風船ガムについていた、写し絵(こすって貼りつけるヤツ)の跡が今でも残っています。

これを落とすにはどうすれば良いのやら?

遊びは、お宮さんで、陣取りや缶蹴り、ビー玉、かくれんぼなどしていました。

今は、誰も遊んでいません。

小学校のクラスの呼び名は、我が母校の伝統で、松竹梅。

今でも、松組・竹組で、こちらは変わっていません。

ちょっと珍しいです。

ちなみに同じ町内の別の小学校は、いろはです。

夏休みには、毎朝ラジオ体操。

終わったらハンコをもらいます。

それから、お寺のお坊さんにお経を習っていました。

ラジオ体操が始まる前には、カブトつかみに行っていました。

ちなみにラジオ体操は、お盆時期と田んぼへヘリコプターによる農薬散布の日が休みでした。

水泳は、琵琶湖によく行きました。

足で底の砂利を掘ってから、水中メガネをして潜ってシジミを獲ります。

よく獲れましたが、今は泥が多くてダメです。

家にはクーラーなんてなく、扇風機。

それでも、今ほど暑く無かったような印象です。

音楽では、一番最初にちっちゃなプレーヤーを買ってもらいました。

最初のレコードは、フィンガー5。

妙子ちゃんが同い年でした。

個人授業にテレホンナンバー6700。

リンリンリリン・リンリンリンリ・リリリリン・・・・。

 

雨の昭和の日に、40数年前を思い出しています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする