今日は、宿直明け。
宿直業務でヘトヘト。
肩コリ、頭痛、目の疲れなど、体調面はあきまへん。
早く帰ろうと思っていましたが次から次へと、電話や用事が入り、頭が回らないのに、追い打ちをかけられてしまいました。
そして、やっとでキリをつけて帰ることに。
途中、釣具屋さんへ立ち寄り、明日のレインボー釣行の冷凍餌を購入。
ついでに活きアジとシラサの状況を聞き、明日の朝、立ち寄りますから、と伝えます。
あとは、缶コーヒーを飲みながら、ファンキー加藤のCDを聴き、機嫌良く車を走らせていると、電話が・・・。
路肩に停めて、モシモシ・・・。
F氏であります。
明日のエサにと、Aコープへ立ち寄ったところ、いいサイズのイワシがあるので、との情報。
私もすぐにそちらへ向かいました。
1パック98円のいいサイズのイワシを二人でまとめ買い。
またまた、このイワシで・・・、と妄想です。
お店を出れば、これまた明日一緒に行く、I氏と会いました。
イワシとイカを買ったと伝えて、明日はよろしくです。
お昼ご飯を食べてからは、おばあさんの指示で、畑の耕起。
耕運機を軽快に操作し、我ながら感心する出来栄えの畝が出来上がりました。
実にスバラシイ。 自己満足です。
そして、話は変わりますが、夕方毎日放送のちちんぷいぷいを見ていると、大阪マラソンに出場されるコブクロの小渕さんが出演されていました。
今年もフルマラソンに出場されます。
その練習風景でした。
チーム KIAI(気合い)と言うチームを作り、練習されています。
その時は、大阪城公園を2時間と言う時間を決めて、それぞれのペースで走られます。
走りながらのインタビューです。
高野 進さん(日本の400m走者)から、小渕さんへ言われた言葉を紹介します。
・人は、ポジティブな気分の日にしか走らない。
・それは、ネガティブな日には、走る気にならないと言うこと。
・小渕さんは、明日走ろうと思った前の日から、何時に起きて、どれくらいのペースで、どこを走ろうなど、前向きに計画を立てて走る気を高めているとのこと。
・と言うことで、走っていること自体が前向きさの表れ。
・走る時は、リズムが大切。
・とにかく走り出してみると、ポジティブな気持ちが沸き上がってくるかも・・・。
こんな内容のことを話されていました。
なるほど・・・。
私も、今日の夕方走ろう! と一瞬思いましたが、頭痛等があり、断念。
前向きな気分の高まりを待つことに。
それにしても、小渕さんはスゴイ。
コンサート中も走りまわりながら熱唱されているし、今回の大阪マラソンでも3時間40分だったかな?を目指されているし、スゴイです。
もうすぐテーマソング「42.195キロ」が出る予定。
これを聴きながら、私も・・・。