我が家にある二つの水槽。
一つは鯉、もう一つはメダカです。
鯉の方の水槽の汚れが相当ひどかったので掃除をしました。
メダカの方も田んぼの水路で取ってきた水草が枯れてきたので処分をして、きれいにしました。
ちなみに水槽の掃除中と終わってからの水槽内に入れる水は地下水で、寒い時にはとても温かい。
そのためか、入れ替えてからしばらくは魚たちはとても元気。
鯉の方は、余計なものは入れず、スッキリ。
そして、6匹もらってきて、そのまま元気にいるメダカたち。
これから、冬を迎え寒くなるので、水温も下がって動きも鈍くなり、エサもあまり食べなくなると思います。
春以降、活発になってきてから、産卵を期待してます。
オスとメスが入っていればの話ですが。
というのも、先日行きつけのガソリンスタンドでのこと。
店員さんの一人が金魚が好きで、スタンドの店舗でも飼っています。
この金魚たちです。
きれいです。
そんなことより、なんじゃこりゃーーーー。と目を惹きつけたのが、隣の二つの水槽。
ものすごい数のなんかが動いてます。
ミジンコか?
よく見れば・・・。
金魚が卵を産み付け、それがふ化したらしい。
それが二つに分けて入れられてます。
すさまじい数。
よくまぁこれだけふ化したなぁ、しきりと関心して眺めてました。
とにかく今はちっちゃいですが、成長するとこれだけの数、どうするのか?
そこで、私は「頂戴。」とお願いをしておきました。
我が家のメダカよりはるかにちっちゃいベビー金魚。
ただ、成長するとメダカより大きくなるのは必定。
また、水槽が必要になる。
う~ん、やはりどうしよう・・・。