毎年この時期になりますと、家の保険の継続更新がやってきます。
我が家では、NOSAI滋賀(滋賀県農業共済組合)に加入してます。
まぁ、田舎の人で農業にちょっとでも関係がある人が加入している共済です。
自宅と倉庫に入っているのですが、内容をどうしようかなと・・・。
まず倉庫ですが、火災共済のみの加入。
ということで、先般の台風でそこそこの被害が出ましたが、対象にならず。
そして、自宅ですが、こちらは総合共済と火災共済の併用加入。
この総合共済というのが自然災害もOK。
それと関心のある地震については、加入額の50%保障となります。
さて、今年から総合共済の加入限度額が引き上げられました。
昨年までは、2000万円。
ということは、地震だと1000万。
今年からは、4000万円まで限度額アップ。
う~ん、どうしよう?
保障は増やしたいが掛け金がグーンと高くなる。
しかし、大きな地震が起こったら・・・。
しかし、お金が・・・。
悩んでます。
更新期限があるし、何とか結論が必要です。
皆さんは、どれくらいの火災保険や地震などの保険に入られているのでしょうか?
まぁ、どっさりお金をお持ちの方はそもそも必要ないかもしれませんが・・・。
それと、地震なんて起こらないかもしれないし・・・。
保険掛け金というと、なんかもったいない気がして・・・。