春らしくポカポカ陽気だった昨日の日曜日。
健康のためにと、ちょっと焦り気味で再開したRUN。
結局、道草ばかりでなかなか進みません。
それでは、続きです。
田んぼにたくさん鳥がいます。
近付くちょこちよこと逃げ出しました。
(どんどん逃げていくので、スマホではボケちゃいました。)
こんな鳥です。(ネットから)
びわ湖や琵琶湖に流れ込む河川にも、いっぱいいます。
調べてみると、中国から渡ってきた鳥で、ここ10年ほどで爆発的に増えているらしい。
全身黒く、くちばしと額が白い。
全長:39cm
湖沼やその周辺にすみ、よく泳ぐ。水辺の草のしげみで繁殖。冬は本州以南で越すものが多い。キュキューなどとバンより高い声で鳴く。とのこと。
確かによく見ます。
そして、近くにサギが・・・。
我が家の池は、網がバッチリ張ってあるので、被害はありませんでしたが、何度も来ては狙ってました。
さて、このあたりで今回のRUN距離は約10キロ。
疲れてきました。
まぁ、半分近くウォーキングになってましたが・・・。
実は、どうしても見たかった鳥がいましたので、先へと進みます。
この鳥小屋に飼われています。
そこには、とてもきれいな鳥がいました。
ホンマにきれいです。
この鳥、ブログ知人のKAMEさんが、お孫さんと愛犬さくらちゃんの散歩で訪ねられたことが紹介されていた記事で知りました。
それで、一度見て見たかったのです。
KAMEさんのブログによりますと、この鳥は「ギンケイ」と言うらしいです。
全長はオスで1.2~1.5mと大型だが、その半分以上が長い尾羽で占められる。メスは50~70cmほど。オスは緑と白を基調とした派手な色彩をしている。赤い冠羽と、襟首の日本兜のしころ状を呈する白と黒の飾り羽が特徴。
ということで、初めて見た珍しい鳥でした。
色々と立ち寄り、立ち止まりながらの春RUN、最終的には12.7キロ。
よく頑張りました。
そして、久しぶりにいい汗かきました。
これからも、健康のため、A1c数値改善ため、どんどん走りまっせぇー。