今日もいいお天気の朝です。
昨日は黄砂が飛んできていたようで、車が白くなっていました。
今日は、午後からお天気が悪くなる予報。
春は変わりやすいです。
桜の方も、近くのお宮さんなどの桜がやっと咲き始めました。
ここ高島にも桜の見ごろが間もなくやってきます。
さて、昨日の4/6は長男の誕生日でした。
奥さんは、「お祝いメールをしておこう。」と言っていました。
長男は、32歳です。
千葉で一人暮らし。
独身です。
32年前の生まれたあの日を思い出しています。
とても大きい子でした。
私の父親は、大病をしていたこともあり、孫の誕生をものすごく喜んでいました。
男の子が生まれたと、病院の公衆電話から一報を入れたところ「そうか。そりゃ良かった。」と言っていました。
実のところ、無茶苦茶喜んでいたと思います。
それから、孫の入浴や子守を大変喜んでしてくれていましたが、2歳の時に亡くなりました。
私にとって、孫が一番の親子孝行だったかな。
そんな長男も32歳。
とてもでかく成長して190㎝。
ちょっとデカすぎ。
今は、親としての一番の関心ごとは、「結婚は?」と気をもんでいます。
奥さん情報によると、ちょっとだけは可能性の芽があるらしい。
誕生日の昨日には、少しだけ贅沢な食事に行った模様。
行った相手が非常に気になりますが、静かに吉報を待つことにしましょう。
ということで、32歳のとてもいい歳になった長男ですが、親としては子の行く末を心配しています。
親というものは、こういうものなのかな、と。
ちなみに今日は長女のいる宝塚へ。
こちらもわざわざ行く用事を作ってです。
まぁ、このところ毎日毎日残業で夜遅く帰ってくる奥さん、昨日の土曜日もサービス出勤。
疲れています。
その奥さんの気晴らしが長女。
そのため、ストレス発散の一助として行ってきます。
と言いながらも、朝からカレーを作り、炊き込みご飯を炊き、唐揚げを作りと、持って行く食材をせっせと調理。
大変なように見えますが、長女の為と喜んでます。
そんな長女も25歳。
ホンマに親というものは・・・。