今日は、釣堀レインボー釣行でした。
朝の3時、目覚まし時計が鳴る前に起きます。
釣りに行くという事で、いくら早く起きても目覚めはスッキリ。
5時前にF氏宅へ行き、エサ屋さんへ。
そこで、シラサなどを買うのですが、今朝はスズキ釣りに行かれる方が、ごっそり買われたようでちょっとだけしか残っていません。
とにかくあるだけ買うことに。
そして、一路レインボーへ。
途中、今回同行させていただく「ひでさん」から連絡が入ります。
この方、京都から参戦ですが、予想していた通り、寝ていられず、早めに出発。
もちろん、早めに到着という事で、到着後も仮眠するどころか、目がぱっちり。
私たちの到着を首を長くして待っておられた様子。
私たちは予定通り到着し、顔合わせとくじ引き。
今回の釣行者は、いつものF氏・I氏・M君・ひでさん・私の5名で5号です。
釣り座は、沖にI氏とひでさん、3号側にF氏、6号側にM君、岸側に私という布陣。
それでは、準備ができた人から6:10スタート。
私は、とりあえず黄エビで8メートル開始。
シーーーーーーン。
7m→6m→シーーーーーンのまま。
静かです。
どこも静かです。
やな感じ。
前日の妄想では、1投目から大トラウトサーモンが釣れていたのに・・・。
続いて、ツバスや鯛が・・・。
しかーーーーーし、現実はシーーーーーーンのまま。
アカン。
約1時間ほどアタリなし。
7時に放流がありました。
期待が高まります。
そして、7:12 5.5mでタイ。(今回は、写真は無し)
ちょっ安心。
しかし、またまたシーーーーーン。
続いてが8:01 タイ、8:22 タイ、8:30 タイ、8:40 タイ、8:44 タイ・・・。
と、連釣モード。
棚は、4メートルくらいと浅い。
これで、ちょっとホッとしました。
しかーーーーし、対面の今回初めてご一緒させていただいた「ひでさん」。
ヒマヒマで焦りモード。
何をやってもダメでした。
元々、事前に奥さんから、「ひでちゃんは、鯛2枚がちょうど。」とおっしゃられていたので、
実は、最終的に奥さんの予想的中の鯛2枚でした。
実にお気の毒。
トホホ・・・。
それはそうと、今回はなかなか難しい。
あっちこっちと狙い、エサも変えてみますが、うまく行きません。
そこで、サクラマス狙いです。
追いかけてくるのですが、喰いつきません。
前回、活きイサザが当たりましたが、今回は漁師さんの都合で漁に出ておられなかったため、準備ができませんでした。
今回は、きびなごです。
しかし、追いかけるだけ。
たまーーーに、ガブッと来ますが、ほとんどダメ。
ちなみに昨日釣行したコンちゃんいわく、活きイサザでサクラマス6匹だったらしい。
さすがである。
今日は、なんとか1匹は釣れました。
時間は経つが釣れない。
そんなこんなで、納竿の12時の合図。
その瞬間にシラサでタイが来ました。
実にイイ終わり方。
それでは、釣果です。
I氏 タイ 5 シマアジ 1 サクラマス 2 計 8
F氏 タイ 7 サクラマス 1 計 8
M君 タイ 1 サクラマス 3 計 4
ひでさん タイ 2 計 2
私 タイ 9 サクラマス 1 計 10
棚とエサ
情報通りの4 ~ 6メートル
エサは、黄エビ シラサ 団子
今回は、うまく釣れませんでした。
青物もグルグルですし、シマアジもウロウロ。
サクラマスは、飛び跳ねてましたが、釣れませんでした。
こういう時に、腕の差が出ます。
鯛はどこへ・・・。
ということで、何とかツ抜けでした。
勝負も勝ちで、これをごちそうになりました。
いつもいつもF氏ありがとうございます。
今度こそ、私に勝ってくださいませ。
帰り道、F氏宅へ立ち寄り、鯛をさばいてもらいました。
いつもありがとうございます。
待っている間、リビングを見ていると、ガーデンばっかり。
その中でも、こちらのCDコレクション。
なかなかいいケースに入れてあります。
ちょっと付加価値がついたような感じ。
F氏のアイデアで、器用なF氏のお兄さんが作られた模様。
なんとかディスク賞をもらったような感じです。
そうこうしているうちに完成。
いつもありがとうございます。
来月も勝負の方は勝たせていただく所存ですので、よろしくお願いします。