今日は、今シーズンの納竿釣行でレインボーへ行ってきました。
ここ数年は、寒いため1月釣行はしていなかったのですが、新春に頑張ってみましょう、となった次第。
5時半、高島市は雨です。
暫くすると小雨になりましたが、出発時の雨はテンション下がります。
日向湖へ向かっているうちに雨もやみましたが、道路上にはあられが降ったような跡が残っていて寒いこと。
嫌な予感です。
レインボーに着くと雨は完全に止んでます。
まだ暗い6:30受付。
今日は、お客さんは少なそうです。
それでは、リクエストをしていないのに7号筏。
できれば5か6号を希望でしたが駄目でした。
6号は空いていたのになぁ?
それではジャンケンで釣り座を決めます。
沖の6号側がI氏、12号側がH氏、通路側がF氏、岸側が私です。
本日は4名で貸し切りです。
用意ができたら、黄エビで底から探っていきます。
ちなみに海水は冷たいので、厳しい戦いになる予感。
しばらくするとF氏がヒット。
大ダイです。
羨ましい。
続いて沖のI氏が鯛です。
ぼちぼち私のところにもアタリが・・・。
しかーーーし、あきまへん。
穂先はシーーーーン。
誘いを入れたり、エサを変えたり、棚をあげてきたりしますが駄目。
それでは、7:18 鯛の放流です。
結構入った感じ。
そして、8:24 やっと来ました。
10メートルです。
それからまた、ヒマヒマモード。
今日は続きません。
あっちこっちと探っていると仕掛けが落ちない。
おやっ?
1時間後の8:26ソイでした。
そして、8:33 青物の放流です。
オリーブワラサや鯛などが入りました。
当然青物を狙います。
活きアジ、カツオ、イワシ、シラサ・・・。
あかん・・・。
こりゃ、今日は低レベルの予感。
何とか鯛を探ろう!
そして、やっと見つけました。
7メートル。黄エビ。
9:25
9:30
9:41
9:49
F氏も加わり、連続ヒット。
しかし、ここで終了。
またまた、ヒマヒマ時間帯へ。
今日は、天気予報が少し外れたようで、天気は良好。
釣果は不漁。
なんやかんやと2時間ほどたち、やっと来ました。
7メートル 鯛
もうあかん、これで終了やなぁ。
と、思っていた終了間際の12:23 鯛が来ました。
12:30 納竿です。
片づけているとH氏がグングン強い引きのアタリが・・・。
最後の最後に青きびなごでヒラマサでした。
実に羨ましい。
◆釣果報告。
I氏 鯛 3 ソイ 1 シマアジ 1 オリーブワラサ 1 計 6
H氏 鯛 2 シマアジ 1 ヒラマサ 1 計 4
F氏 鯛 4 大鯛 1 計 5
私 鯛 7 ソイ 1 計 8
◆棚と餌
鯛 7~10メートル 黄エビ 団子 青イソメ
シマアジ 9メートル
青物 9~10メートル 活きアジ 青きびなご
※とにかく厳しかったです。
アタリは、微妙なのが多く、食い込まない。
棚と場所がわからず、探り疲れました。
青物も活性高まらずシーーーン。
そして、底網を何度も何度もかけてしまいました。
やはり冬の日本海は厳しいです。
次は、来シーズンのオープンの3月となります。
それでは、釣りはちょっと冬眠です。
一応今日の釣り勝負は低レベルなりにも私の勝ち。
ラーメン ごちそうさまでした。