今日は、宿直明けです。
家に帰ると、Amazonから荷物が二つ。
一つは、ワカサギ釣り用のリールのコロネット。
もう一つは、DVDプレーヤー。
視聴用ですが、車の後部座席用でも使用予定。
孫用です。
やっぱり孫には甘いじぃじであります。
ちなみに私の今年の目標として「貯金」を挙げていますが、余計な買い物ばかりしているような・・・。
目標達成は、まだ1月だというのに、達成は黄信号が点灯中。
さて、話は変わりまして、あまりにも良いお天気となっています。
風はなく、空は青空、日差しはポカポカ。
ということで、宿直明けでお疲れですが、RUNスタート。
明日も宿直のため、そこそこにしておこう、とウォークが多めとなりました。
それにしても良いお天気です。
鴨たちも日向ぼっこをしてました。
こちらは、白鳥かと見間違えるほどの大きいシロサギ。
ポカポカ陽気の8.15キロでした。
実は、家を出てしばらく行くと、軽トラが見えました。
ただ、どうも様子がおかしい。
遠目で見ても傾いています。
近づくと、やはり脱輪でした。
小さな溝川に左前輪が落ちています。
運転手さんは、これから和歌山まで仕事で行かねばならぬと、相当焦っておられました。
手伝いますよー。と声かけて近づきます。
運転手さんは、ベルトをかけて、別の車で引っ張り上げようとされていました。
しかーーーし、ブツッ!とベルトをかけていた金具が取れました。
あかんなぁ。
そこで、私には秘策がありました。
前輪が脱輪
4輪駆動か前輪駆動か?
前輪が脱輪した4輪駆動か前輪駆動かどちらか。(いわゆる後輪駆動車は難しい)
今回は、左前輪が脱輪し、軽トラは4輪駆動。
これで私の秘策は試せます。
運転手さんにやり方を伝えます。
人手は、運転手さんのみ。
そして、本番。
よぉーーーい、スタート。
コツを伝えながら、運転を開始。
するとアッという間に上がりました。
ばっちりです。
運転手さんからは、しっかりとお礼を言われ、照れてます。
そして、ご近所の方ですか?
ハイ、そうです。
とだけ伝えておきました。
いいことをしたので気分良し。
天気もいいし、気分もいいし、です。
このような脱輪からの脱出方法は労力もさほどかからず、タダ。
やり方次第で、楽ちんです。
覚えておけば損はせず。