今日は一日中雨。
そのため、ちょっと寒いですが、まだまだ6℃ほどあり大丈夫。
さて、昨日のことです。
とてもいいお天気でした。
京都の石清水八幡宮を参拝し、まだまだ時間的に10時ころなので、
さて、どうしよう?
しばし、この景色を眺めつつ思案。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/b1a3dbf60fe43c5d9e2c9af0355ee082.jpg)
そこで、閃きました。
宇治も近いし平等院へ行こう!
早速向かいます。
到着し、受付へ。
ひとり700円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/c1b4987a009e3b3c295996c8cedf0773.jpg)
見えてきました。
ここ平等院は、藤原道長の息子 関白頼道が創建しました。
浄土の宮殿をイメージした優美な建物です。
それでは、ぐるっと一周します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/8cdf8f15e9f1e922285daf86d729d465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/82782188dc1fa092b2b2f6f87169912f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/146a80e6de40aec5592503a22e531dca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/f1e0a1a932053e5f4a1d71d31f83cbba.jpg)
この正面から見ますと、中に阿弥陀如来像が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/7daa1952a096ab4f3ae768299d8712e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/1f1b5407aa02b484687d1471ef667f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/6a308b0cd4324dc7c39ad507097a1623.jpg)
屋根には、鳳凰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/55e2cc693ca455e884384a4ec17413cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/53/821861e52e8ec9f86885d442ebf266bf.jpg)
進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/b8fbb95f5eb678a959ad6bb1968281e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/70/cfa9dcf3dc76d6157634872c31340353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/be/d39d7a0b3303fab4a3ee29c0d959c4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8b/2503964b4f36d7664ba8d5021d93cb85.jpg)
これからは、裏側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/d933b34ef95908337a0ad42a399cf55c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/c583f6b5c413624975d036ad8f2cccca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/0bc230700acb0beea8851ec395a02a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/e2342e6dee9b2c4538978bd99a25d15a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/7c30259b4387a76520d56880798d6539.jpg)
これで一周しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/44044b7eb767f1752cc69cfeaaf8f489.jpg)
この日は、平等院の住職様の法話がありました。
とても分かりやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/80a2e3fb221efdd338233de883dbd5ca.jpg)
源頼政のお墓。
平治の乱で武功をあげた方ですが、平家追討の兵をあげて
平氏軍の追撃を受けて、平等院で自刃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/d52524ecbcecc6bae3565cb3f6a998cf.jpg)
そして、鳳翔館という建物を訪ねると、
鳳凰など本物の国宝など素晴らしい展示物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/3c027a8fa529a76198d5b02b32a2b82c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/0eaa774f00f07e54dd83bdf66bb75b15.jpg)
いやぁ、20数年前に行ったときは、まだ鳳凰堂は改修前でしたので、
とてもきれいになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/e00a7008eaf6a00be6856af90e0b726d.jpg)
なかなか良かったです。
実は鳳凰堂の中の見学もできます。
別途300円。
ただ、人数制限と時間が決まっていまして、40分待ちでしたので諦めました。
まずは、券を購入し、そして、開始時刻まで辺りを見学をする。
そして、集合場所に戻る。
定刻には鳳凰堂内の見学ツアーへ。
この方法がいいです。
また、次こそは鳳凰堂へ。
平等院を出て、茶そばを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/3b64360818ab6e1d21f047a313fcb46f.jpg)
味は・・・。
そして、宇治茶。
これは、しっかりと茶をたてて入れられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/3ac1a4d81cbbdd492aafe7aa6a0a0d45.jpg)
ということで、宇治の平等院でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/5b8f5442bee0ac498b85b579a79f588c.jpg)
続く・・・。