さて、今日は休み。
早朝は、やはりウォーキング。
実に涼しすぎる。
最初は、寒かったです。
朝の早くはスキッとしたお天気ではなく、曇り。
びわ湖は、穏やかです。
田んぼは、だいぶ刈り取りが終わってきました。
大きな農家さんのところが残っています。
こちらは、手前は、黒米。
確かに黒い。
ということで、早朝WALKは、10.13キロ。
気持ち良し。
帰ってからシャワーを浴びて、ちょっと休憩。
おばあさんは、高島市遺族会のグランドゴルフ大会らしく、出かけて行きました。
もちろん奥さんは仕事。
そこで、私もちょっと出かけよう。
行先は、こちら。
京都です。
一年ぶりくらいでしょうか。
京都もコロナが急減してきました。
今回は、車ではなく電車です。
車だと、ぶらぶら歩きをしても、また戻ってこなければいけないため。
京都駅から、タクシーでまずはスタート地点へ。
タクシーの運転手さん、「やっと2・3日前くらいからお客さんや修学旅行生が増えてきました。」
と、喜んでおられました。
観光都市京都、コロナで大変でしたので。
それでは、スタートはこちら。
「壬生寺 みぶでら」です。
入ってすぐのお地蔵様。
孫の成長を祈ります。
ここは、保育園や老人施設が併設されていて、今回も保育園児が運動会の練習をしていました。
それでは、お参りします。
本尊は、延命地蔵菩薩です。
ただいま、京都では、新選組の企画をされています。
数が限定らしいですが、新選組ファン方はお急ぎどうぞ。
こちらは、壬生大念仏狂言」の舞台。
新選組隊士もこの境内で訓練をしていて、狂言も見物をしていたらしいです。
それでは、御朱印をいただきます。
壬生寺を出て、すぐのところにあるのが「八木邸」。
ここを屯所として、新選組が誕生したところです。
ここの奥座敷で、筆頭局長の芹沢鴨が暗殺されました。
座敷の梁に刀傷が残っているらしいです。
興味をそそられますが、今回はパス。
続いても新選組の屯所の一つ、「旧前川邸」。
こちらは、山南敬介の切腹の場です。
それでは、散歩を進めます。
京都には、ホンマに神社やお寺があちこちにあります。
神社はオープンで気楽に入れるので、お参りします。
「元祇園梛神社」です。
この地を経て、八坂神社へ祭神が祀られました。
なかなかの由緒があります。
続いていきます。
こちらは、坂本龍馬好きの私はちょっと関心がありました。
「武信稲荷神社」です。
もちろんお参りをしましたが、気になっていたのがこちら。
樹齢850年の大きな榎(エノキ)です。
「えんの木」に通じることで、縁結びの神様でもあります。
それよりも、坂本龍馬です。
実は、竜馬の当時恋人のお龍の父が勤王家だったため、近くの「六角獄舎」に捕らえられていました。
そこで、竜馬とお龍はこの榎に登って獄舎内の父の安否を探ったとのことです。
その獄舎跡がすぐ近くにありました。
隣の山脇東洋の碑は、初めて死体解剖をしたところだったようです。
やっぱり京都は面白い。
住宅街にいろいろと歴史遺産があります。
続いてが、「二条陣屋」。
現在は改装中です。
現在も小川さんのお家で、表札が出ていました。
家が重文とは・・・。
それでは、住宅街から出ました。
「神泉苑」です。
二条城はすぐ近くです。
こちらの池では、歴代の天皇が遊ばれたとのこと。
その池の脇にあるのが、「歳徳神」。
恵方社です。
どっちが南南東?
と、思いましたが、社の向きが毎年恵方の方向に変えられているようです。
方角を変えるというのは、日本でここだけとのこと。
さて、私が気になっていたのがこちらの橋。
「法成橋」で、一つの願い事念じて渡ると叶うと言われてます。
私は、「宝くじが・・・。」
ここでも御朱印をいただきました。
京都の狭い路地を進んでいると、いろいろなお店があります。
こちらは、お菓子屋さん。
ということで、京都 ぶらぶら散歩 ①でした。
ホンマにぶらぶらしてました。
続く・・・。
私もなんとか10月中に京都に行きたいと思っています。もう1年もご無沙汰ですから。高雄にしようか、修学院界隈にしようか思案中。
続きのブログも楽しみにしています。
奥さんは仕事なのに、一人で京都 ぶらぶら歩きをしてきました。
元祇園梛神社は、サラッとお参りだけしました。
御朱印、残念です。
武信稲荷は、小さいお社ですが、坂本龍馬が行っていたとなると、行かねば、でした。
今のところ、京都はまだ空いています。
なんせ外国人が全然いませんから。
11月に入ると、さすがに紅葉ですから、人は多くなると思います。
高雄は、紅葉が有名で、渋い古刹のイメージです。
修学院界隈は、これまた有名どころが多いですね。
滋賀県から車ですと、修学院周辺は大原を抜けて、とても行きやすいところです。
それと、ラーメン激戦区の一乗寺も近いですよ。
どうぞお越しくださいませ。
お久しぶりです。
京都の旅良いですね❗️
お天気も良かったし、昨日は暑いくらいでしたね
私は、京都まで行けないので、昨日は日光までドライブしてきました。ハイキングを兼ねてあえて、華厳の滝ではなく、竜頭の滝。日光東照宮ではなく、2箇所の二荒山神社へ
少し紅葉が始まり、とても気持ちよかったです。
神社⛩でも御朱印いただいて、厳かな雰囲気に心洗われ、とても癒されました…人々は疎らでガラガラでした
コロナ収束したら、京都の旅へ、また神社を巡りたいです😊
日光、行きたいところです。
実はまだ行ったことがなく、無難に東照宮からと思ってます。
こちらからですと、ついつい行きにくかったりして、まだ縁がありません。
さて、昨夜は埼玉で大きな地震、大丈夫でした?
5強なんて、経験したことがないので。
コロナ、このまま治まって欲しいですね。
気楽に出かけられる日が来ますように。
地震大丈夫でした😊自宅も職場も🙆♀️でした
10年前は、部屋の中いろんな物が落ちて、割れたりして大変でしたが、今回はそれほどでもなかったです。
でも、スマホとTVからの災害アラーム音が不気味でした。
夜中だったので、焦りました。防災準備しておかないとと改めて思いました💦
千葉の息子も大丈夫でした。
コロナが治まってきたと思えば地震。
絶えず気が緩められないというのも困ったもんですね。
防災準備は、必要です。