もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

この時期に、雪崩防災週間?

2009年12月02日 | 日記
私が勤務する職場は、豪雪地帯。

近年、雪の量が減ってきているが、滋賀県内でも多い方に入る。

ちょっと前までは、胸くらい降ることが当たり前で、

ひどい時には、屋根に登って雪を下ろすこともある。

そんなところのため、雪に対する備えが必要。

職場には、木造平屋の作業所があり、今日は「雪囲い」を設置しました。

分かりやすく言えば、雪の重みでつぶれないように屋根の雪を下ろします。

すると下ろした雪がどんどん溜まり、屋根から飛び降りできるほどになる。

そうなると壁や窓を圧迫するため、トタンなどで周りを囲んでおくのである。

それにしても、今日はいい天気。

ポカポカと暖かい日差しを受けながらの「雪囲い」の設置。

ちょっと妙な感じだが、降ってからでは遅いので仕方が無い。

そんなわけで、今日は作業を頑張りました。

そして、帰る途中の電光掲示板に目が停まった。

「雪崩防災週間 12/1~12/7」

はてさて、なぜ今、雪崩なのか?

いくら考えても、分からない。

雪崩に対して備えをしっかりとしようと言うことなのだろうか?

まぁ、どちらにせよ、師走に入り、冬が近づいてきている。

タイヤの交換も近いうちにしなければならない。

ホント、冬は嫌なこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンちゃん師匠の釣果

2009年12月01日 | 海上釣掘
今日の朝、出勤すると、コンちゃんの奥さんが「今日も、行っているらしい。」と一言。

その後、お互いに忙しく業務へ。

そして、14時ころ、メールが入っている。コンちゃんからである。

鯛、シマアジ、グレ、ヒラマサで、トータル数が20。

また、良く釣っている。

私のような凡人からすると、やりおるなぁ、の数だが、

コンちゃんのような域に達すると、まだまだ満足がいかない様子。

肝パンパンのカワハギを狙っていたが釣れなかったのを悔いている。

私なら、カワハギが釣れなかったとしても、鯛を10、シマアジを5も釣っていれば、もうそれで鼻高々であろう。

確かに、狙ったものを工夫して釣ることは、満足感も倍増する。

実は、私も釣りは、数だけでないと、この頃思うようになってきた。

数釣りは、釣れないよりは、楽しいかも知れない。

しかし、釣れれば良いという考え方より、狙って釣る。工夫をして釣る。の方が面白い。

ちょっと、偉そうに言ってしまったが、最近の心境の変化である。

12/4に私もレインボーへ行く予定。

そこで、私もカワハギを狙ってみようかと考えている。

針、合わせ方など、ちょっと難しい。

以前、筏釣りでカワハギを結構釣ったことがあった。

確かに、あの餌取り野郎を釣るのは大変だが、釣れた時の喜びもひとしお。

今度は、挑戦をしてみよう!

しか~し、鯛をそこそこ釣って心に余裕が出てからにしようかなぁというのが正直なところ。

このあたりが、凡人の浅はかさ。

まぁ、楽しみながら、頑張ることにしよう。

ただ、糖尿病F氏には、負けたくない。

ということで、コンちゃんにマル秘アドバイスを頂戴することにしよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする