今日は、いつもの釣り堀レインボーへ行ってきました。
当初天気を心配していたのですが、今日は暑いくらいの日になり、雨の心配はゼロです。
と言うことで、朝の4:30、F氏宅で乗りあわせて出発。
途中で、いつものエサ屋さんへ寄り、大きめのシラサと青イソメを購入。
この時刻が、一番楽しい時かも・・・。
みんなの頭の中は、どれだけ釣るつもりか?と言うほどの妄想状態。
会話も弾みます。
そして、現地に到着。
どんよりとした空ですが、蒸っと暑い感じの朝です。
今日のメンバーは、いつものF氏、いつものS氏、いつもの大きいⅠ氏、いつもの小さいⅠ氏、いつものタイヤ屋社長H氏、私の6名で3号筏貸し切りです。
いつものジャンケン場所決めで、沖側にH氏と大きいⅠ氏、そして沖に向かって時計回りの日向側に小さいⅠ氏とS氏、岸側に私、その左側にF氏と言う陣形であります。
さぁ~、行きまっせぇ!
5:50 気合い十分に黄甘エビで7メートルスタート。
アタリが無いまま、6:00 鯛の放流です。
すると、すぐに来ましたぁ~。
6:01 黄甘エビ、7メートル まずはうれしい鯛です。
続いて、6:07 黄オキアミ 7メートルで鯛です。
しばらく置いて、6:31 ザリガニで7メートル 鯛です。
その後は、静かになってしまいました。
棚を変えたり、エサを変えたり、試行錯誤。
しかし、アタリが出ません。
そこで、思い切って青狙い。
9メートルで冷凍イワシ。
すると浮きがゆっくり沈みこみます。
しばらく待って、合わせを入れますが、乗りません。
続いて、金魚に交換。
またまたアタリが出ましたが、乗らずにスカッ。
こうなれば、冷凍イワシを半分に切り、同じ9メートルに投入。
そこで、じんわりと浮きが沈みだしました。
慎重に待ってから、合わせを入れ、青コール!!!!!
7:29 無事ヒラマサを上げました。
実にうれしい!!!!
その後、沖側の大きいⅠ氏にも青が来ました。
7:37 8.5メートル、カツオです。
それからは静かな時間が過ぎていきます。
何とか釣りたいと、ネット際のグレかイサキを狙います。
すると8:23 見釣りの青イソメでイサキです。
それから、青物の放流タイム。
8:39 ワラサ・カンパチ・鯛・シマアジなどが入れられました。
しかし、S氏が活きアジで9メートル、ワラサをあげただけで続きません。
私も、あれこれ棚変え、エサ変え、誘いますがダメ。
2回ほどアタリが出ましたが、乗りません。
仕方なしで鯛狙いに変更。
私の左側コーナーは、下に居る鯛の姿が見えます。
狙いをしっかりとがんばります。
すると、9:07 6メートル黄オキアミで鯛。
これは、イイ感じと、同じ場所に投入。
今度は、とても良く引くアタリです。
青コールをして、あげてきます。
9:11 黄オキアミ 6メートル シマアジでした。
それからも、9:15 黄オキアミ6メートルで鯛を追加。
もう一つ、9:45 鯛です。
9:54 6メートル、シラサで鯛でした。
と言うことで、私はここで終了。
青狙いなどしますが、まったくアタリなし。
それと暑くなってきました。
ちょっとダレてきたので、もう片付けです。
すると活きアジで粘っていたS氏が青コール。
11:21 もうすぐ終了です。
楽しくとてもイイ終わり方をしたS氏は、ヒラマサでした。
〆てもらったあとは、暑くなったので氷水です。
こんな渡りガニを獲られた方がおられました。
◇釣果
F氏 鯛 8 シマアジ 1 計 9
S氏 鯛 7 ヒラマサ 1 ワラサ 1 計 9
小さいⅠ氏 鯛 8
大きいⅠ氏 鯛 3 ヒラマサ 1 ワラサ 1 計 5
タイヤ屋H氏 シマアジ 1 イサキ 1 グレ 1 計 3
私 鯛 7 イサキ 1 シマアジ 1 ヒラマサ 1 計 10
◇棚とエサ
鯛 6~7メートル 黄オキアミ 団子 シラサ 1匹ですが青イソメ、ザリガニ
シマアジ 6メートル 団子 黄オキアミ
青 9メートル 活きアジ 冷イワシ カツオ
◇反省
鯛は、私の左横コーナーにたくさん魚影を発見。しかし、釣れません。
時折、アタリが出ますが、なかなか喰ってきません。
このあたりの、対処法が難しいです。
魚がいるのに、喰わせられない。まだまだ勉強です。
それと、暑くなってきたので、だんだん気力が失せていきました。
私は、これからしばし釣り堀は休憩。
秋にがんばります。
そして、今回でF氏との釣り勝負は、何と過去にない5連勝!!!!
私は、上機嫌。
F氏は、不機嫌。
まぁ、仕方ないですが・・・。