もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

そろそろ、走らねば・・・。

2016年04月15日 | マラソン・ランニング

今日は宿直明けです。

天気はイイのですが、風が強くて寒い。

それに、昨夜は熊本で大きな地震。

地球は大丈夫だろうか?

まぁ、私一人がどうの、こうのなるわけではなく、みんな一緒なので仕方なしか。

さて、春になったので、いざランニングを頑張るぞぉー! と意気込んでおりましたが、実のところ全然。

反面、3月は外食の機会が多くて、太り気味。

それに4月に入ってからも、スレ―ニーたちのこともあり生活のペースが狂いがち。

困ったことです。

今シーズンのマラソンエントリーの初日は、実は明後日の17日。

福井県小浜である「若狭マラソン大会 10キロ」です。

しか~し、この日は集落の川掃除に出夫せねばならず、しぶしぶ出場を断念。

せっかくの機会だったのですが、練習が全くできていなかったので、良かったのかも・・・。

ということで、自分に気合を入れねばなりまん。

しっかり、走りを開始するぞぉー!

気合だけでなく、実行あるのみ。

頑張ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレ―ニー&ケィン 4/13 ~ 関空 お別れ

2016年04月14日 | 日記

4/13 お別れの日がやってきました。

前日の夜、順子ママたちが荷造りのお手伝い。

100均での買い物が荷物を増やしちゃいまして、ボストンバックをいくつも追加したほど。

荷造りの目途がついてからは、最後の晩餐、お別れ会です。。

隊長宅でごちそうを食べながら、この数日間の思い出話に花が咲きます。

そして、お別れ会が終わりを迎えました。

するとケィンが、お礼の言葉を述べはじめました。

続いて、スレ―ニーも。

二人にとっては、初めての経験ばかり。

緊張もあったと思いますが、みなさんに親切にしてもらい、とても温かさを感じながら過ごせたことは、幸せでした。

そんな言葉を聞いて、ホスト役の私たちもホッとしました。

ケィンは感極まり、泣きだし、その姿を見て順子ママたちも・・・。

その光景を見ていると、今回の旅の成功を感じられました。

良かったぁ。

そして、4/13 早朝 4:30 ホテルへと迎えに行き、一路関空へ。

疲れもあってか、車中では爆睡。

関空につきました。

お別れの時が近づいてきてます。

それでは、アシアナ航空のカウンターで搭乗手続き。

今回は、関空を9時台に出発し、韓国 ソウルへ。

ここで、乗り継ぎですが8時間ほど待つことに。

それから、19時台の飛行機でカンボジア シェムリアップへ。

現地到着は、2時間の時差もあり、深夜0時近くです。

長い旅になります。

さて、搭乗手続きの時にちょっとハプニング。

とにかく荷物の数が多いこと。

預け荷物の個数が今年から変更になり、カウンターの方を含めて対応にてんやわんや。

アシアナ航空さんの配慮もあり、何とかすることができました。

ありがとうございます。

朝の7時半頃ですが、空港内は大混雑。

そのため、出国の手続きは早めにしなければなりません。

大行列に並びます。

そして、いよいよこのゲートをくぐると完全にお別れ。

寂しいですが、またの再会を誓い合って、さようなら。

 

ということで、スレ―ニーとケィンの4/8からの日本滞在は終了。

とてもとても思い出に残る旅だったようです。

また、二人とかかわった私たちもとてもイイ時間を過ごすことができました。

素直さ、謙虚さ、真面目さをたっぷりと持ち合わせていた二人。

孤児院で育ちながらも、その姿勢から私たちには想像できないほどの努力をし、立派に成長してきた二人。

これからの活躍が楽しみです。

今回、カンボジアから招いた二人と接することで、こちらもたくさんの幸せをもらいました。

普段の日常生活では味わうことのできない、素晴らしいものを得られた感がします。

桜が見たいという、ケィンの言葉から始まった来日計画。

様々な問題をクリアし実現。

そして、桜が満開になった時に高島へ訪れ、そして、散りだしたころに帰っていった二人。

若い二人に、しあわせで輝く未来が訪れますように・・・。

遠く日本から声援したいと思います。

ガンバレーッ!!!

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレ―ニー&ケィン 4/12 ~ 京都

2016年04月13日 | 日記

4/12 二人が日本に来てしたかったこと、着物体験をしてきました。

JR近江今津駅のホームです。

乗車場所や優先座席の説明をしました。

電車に乗ると、ケィンが運転に興味津々。

とにかく好奇心大です。

京都駅に着き、観光案内所を訪ねてみました。

外国人の方がいっぱい。

それから、東本願寺へ。

同じ仏教徒の彼女たち、静かに手を合わしてきました。

それから、いよいよ着物着付けへ。

店内に入ると、目が一瞬にして輝きだしました。

どれにしようかな?

あれこれと、悩みます。

悩んだ挙句に決めた着物の着付けをして頂きました。

そして・・・。きれいに変身。

街中へ出発。

金閣寺です。

歩く様子もなかなかのもの。

行きたかった、と言っていた金閣寺をついに・・・。

いいお天気なので、実にきれい。

すると、中華系のおばさんから、シャッターを押してくれと頼まれた私。

目的は、着物姿のスレ―ニーとの写真です。

とにかく、すごい迫力でした。

石段は、着物では大変そう。

すると、今度は欧米系の方。

またまた、中華系の方。

とにかく、スレ―ニーは大人気。

それでは、ちょっと一服。

抹茶を頂きました。

少々緊張しながら、いただきます。

感想は、「お菓子とお茶がとても合って美味しかった。」とのこと。

それでは、金閣寺からお別れ。

お昼を過ぎていたので、金閣寺近くの純和風の街の食堂へ。

中に入るなり、ケィンが「オシッコが漏れそう!」

ちょっと不安が頭をよぎりました。

それは・・・。  こんなトイレ。

しか~し、なんとかなったようです。

ここでは、カレー丼を注文。

辛いもの好きのケィンは、七味をたっぷり。

このお店、よく繁盛していますが、みなさん外国人。

京都の現実を見ました。

金閣寺交番です。

それから、八坂神社へ。

彼氏募集中のケィンは、縁結びの神様にお詣り。

スレ―ニーは・・・。

本殿では何を願ってたのでしょう?

そして、本殿脇にあるきれいになる 美御前社へ。

肌につけるときれいになる美容水をピチャピチャ。

よ~く、お詣りしました。

それから、お守りを買いました。

スレ―ニーは、「幸せ守り」、ケィンは、健康です。

どうやら、ケィンは、胃と耳鼻咽喉が、ちょっと具合が悪いとのこと。

どうかお守りのご利益がありますように。

ついでにおみくじをしました。

恋みくじです。

よ~く、振って取り出したくじをみると・・・。

なんとスレ―ニーは「凶」。

ケィンは、「末吉」

ちょっと苦しかったですが、うまく意味を説明しておきました。

八坂さんの隣の円山公園。

残念ですが、枝垂れ桜は終わってました。

時間の都合もあり、清水寺などは省略。

私も大好きな京都。

もっともっと案内をしてあげたかったのに、またの機会です。

着物を脱ぎ、地下鉄で京都駅へ。

お土産物屋さんで買物。

帰りの電車では、あっという間にケィンは寝ちゃいました。

しばらくすると、スレ―ニーも・・・。

憧れの着物を着て、憧れの京都散策。

とても思い出になったようです。

お疲れさんです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレ―ニー&ケィン 4/11 ~ 百均

2016年04月12日 | 日記

4/11は、男性陣は仕事。

そのため、スレ―ニーたちのサポートは、順子ママたちにお任せしました。

まずは、クラブハリエでスイーツを頂き、バームクーヘンのお買いもの。

その後イオンモールへ行き、ウィンドショッピング。

結局、一番時間を費やしたのが、百均(ダイソー)だったようで、どうやら3時間くらいいたようです。

そして、どっさりと買ったらしい。

おみやげを含めて、一人当たり、かご2つ。

凄まじいこと。

それで遅くなりましたが、今度は晩御飯に「くら寿司」へ。

回転するお寿司とびっくらポンの経験です。

とても喜んだらしいですが、好評だったのがなんと、納豆とのこと。

不思議です。

ということで、女性陣のサポートで良かったと関心しておる次第。

さて、4/12は、京都へ出陣です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレイニー&ケィン 4/10 ~ 高島の2 生け花体験

2016年04月11日 | 日記

それでは、4/10の続きです。

桜を十分堪能した二人は今津へと移動。

ホテルで順子ママから誕生日のことわざが書かれた絵ハガキをプレゼントされました。

続いて、今回生け花を教えていただく、Aさんのお宅へ。

立派なお宅のため、玄関を入った途端に、二人は「ここは、お店ですか?」と・・・。

それほど立派に映ったようです。

座敷に通されて、ふすまの体験。

そして、お庭へ。

純和風に感動。

それと、ファンヒーターに大感動。

床の間をバックの二人。

それでは、まずA先生から生け花についてのお話を伺います。

今回は、自由花ということで、二人のセンスに任せました。

花材は、身近にある花や木々を使用。

それでは、スタート。

悩みながら生けていきます。

勉強熱心なスレ―ニーは、花の名前などしっかりメモ。

ちなみに全部日本語です。

最後の最後まで手直しをしつつ、完成間近。

そして、一時間かけて完成です。

まずはスレ―ニー。テーマは、自然。

ケィンも独創的です。

なかなかイイ感じ。

A先生の作品とともに。

桜まんじゅうとお茶で一服。

カンボジアに帰ってからも、ちょっとしたお花を飾れるようにと、ミニ剣山を頂きました。

A先生、本当に貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

感動の生け花体験の後は、私の友達 み~ちょのお店へ。

赤ちゃん用品のお店です。

まずは、五月人形の展示を見せていただきました。

日本刀を貸していただき感動。

今度は、花見団子をいただきました。

それから、カンボジアにいる友達のユイちゃんが2月に女の赤ちゃんを出産しました。

そこで、出産祝いをします。

迷います。

そして、かわいい服やおもちゃに決めました。

み~ちょからちっちゃいお雛さんをプレゼント。

そして、クメール語で名前を書きます。

かわいく包装をしてもらい、み~ちょからもたくさんの服を頂きました。

本当にありがとう。

カンボジアでは、とてもおしゃれな赤ちゃんになるでしょう。

み~ちょに感謝。

それから、隊長さん宅で晩御飯。

順子ママに教わりながら、しっかり手伝います。

出来上がりましたぁ~。

それでは、いただきます。

いなり寿司にかぶりつきます。

食べた後は、洗いもの。

ま~とん夫人と一緒にがんばりました。

最後に、我々の奥さんたちにプレゼントがありました。

気を遣ってくれてありがとう。

ということで、とてもとても充実した一日でした。

4/11は、私たちは仕事。

そのため、隊長夫人とま~とん夫人が、買い物などに連れていってくれます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレイニー&ケィン 4/10 ~ 高島市の1 風車村さくらまつり

2016年04月10日 | 日記

今日は、わが高島市で二人をおもてなし。

二人が泊まっているホテルへ迎えに行き、まずは近くの桜の名所、宮の森公園へ。

綺麗に咲いている桜の中で枝垂桜はとても美しかったです。

そのあと、スレ―ニーがわが娘に会いたいとのリクエストがあり、わが家へ立ち寄りました。

以前私がカンボジア行ったときに、わが娘からスレ―ニーへプレゼントを渡したことがあり、そのお礼にと何かプレゼントを持ってきてくれたようです。

その気持ちがとてもうれしい。

会えてよかったです。

そのあと、隊長さんがコーチを務めるスポ少のサッカーの練習を見学。

小学生たちが頑張って練習しています。

ちなみにわが次男や、ま~とんの息子二人もここでお世話になりました。

ここで、隊長と感動的な再会を果たします。

それから、近くを流れる安曇川へ。

カンボジアの川は赤土で濁っていますが、ここ安曇川はきれい。

思わず石を投げて、ピョンピョン・・・。

そして、何と中へ入ってみると言いだしました・・・。

もちろん水は冷たく、「こりゃ、たまらん。」

そして、いよいよ桜へ。

近くの小学校の桜です。

校庭には、百年桜という立派な桜。

風車村へ向かう途中の田んぼに菜の花畑を発見。

女の子です。

とても綺麗ですが、出てくると黄色の花粉がいっぱいつきます。

いよいよ、湖岸道路へ。

ここは、6キロにわたり桜並木が続くとてもきれいな場所です。

造幣局と違い、空いているので桜を身近で堪能できます。

湖岸の琵琶湖の案内を見る勉強熱心なスレ―ニー。

風車村桜まつりの会場へ。

色々なお店が出ている中、ケィンが立ち止まりました。

リサイクルショップです。どうやら欲しいものがあるようです。

カバンでした。

1個100円。お買い上げ。

高島出身の落語家、桂優優さん。

ちなみに二人は落語という意味が分かっていません。

それから、お昼時ですので「何が食べたい?」と聞くと、蕎麦との返事。

それでは、地元産の蕎麦粉を使った本格的おろしそばを注文。

美味しく完食です。

続いて、近くの漁港へ水揚げされた琵琶湖の小鮎の天ぷら。

ホコホコで美味しいこと。

ついでにデザート、ひめリンゴ飴。

会場では、よさこいが始まりました。

すごい迫力です。

会場は大盛り上がり。二人もハイタッチ!

それから風車村へ。

ただいま改修工事であと2年ほど閉まっています。

しかし、今日は開放。

桜の花びらで名前を書きました。

スレ―ニー。

ケイン。

とにかく桜を身近に堪能できたさくらまつりでした。

その後は、今津で向かいます。

そこで、感動の生け花体験。

今日は疲れたので、続く・・・。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレイニー&ケィン 4/9 ~ 大阪

2016年04月09日 | 日記

ついにあの二人と再会です。

それは、カンボジアの私たちの友人、スレ―ニーとケィンです。

昨日の夕刻、関空に到着した二人。

当日は、カンボジアの留学生たちをいろいろと支援されている方のお宅に泊めていただきました。

そして、さすがに一世一代の旅をしてきたのか、相当疲れていたらしく、今朝は9時過ぎに起こされるまでぐっすりだったようです。

それでは、私とま~とんは12時半の待ち合わせのため早めに大阪へ。

時間調整のため、マッサージを60分。

実にスッキリ。

それから、待ち合わせ場所のレストランへ。

ちょっと緊張しながら待つことしばし。

二人の姿が見えました。

12月以来の再会、というより日本で二人と再会できたのが感動的。

笑顔で出迎えました。

さて、今回、またまたとてもイイご縁ができました。

まずは、写真手前左の若い女性。

大阪在住のTさん。

3年前の大学時代にスタディツアーでカンボジアへ行き、スナーダイクマエ孤児院でスレ―ニーと知り合いました。

それからの縁で、今回はスレ―ニーが是非逢いたいとのリクエストから実現した再開です。

とてもとても素敵な女性です。

その隣が、スレ―ニー。

近々、プノンペンへ移り大学院で勉強する予定とのこと。

まだまだ頑張ってます。

そして、ま~とん。

奥の左がケィン。

相変らず一生懸命さがにじみ出ている素晴らしい女性。

今回も、とてもイイ味を出しています。

その右が留学生のソーさん。

3年前から国費留学し、近畿大学で経営学を学んでいます。

授業はすべて英語。

ものすごく頭がイイとのこと。

日本語もペラペラ。

そして、その右が昨夜泊めていただいたM奥さん。

尼崎市在住で、カンボジアで地雷処理や地域復興支援を活発にされている方です。

実にすごい人。

その右隣がMご主人。

とてもとてもいい人です。

とにかく今回、M夫妻、ソーさん、Tさんとうとてもとても素敵な方々とご縁ができたこと、大変うれしく思っています。

それでは、歓談しながら昼食。

それから、造幣局の桜をめざします。

大阪駅。

切符購入に挑戦。

ちなみに初めての体験。

そして、環状線へ。

背が低いケィンは吊革がやっと届きます。

電車を降りて歩きます。

造幣局前のカンボジア3姫。

いよいよ通り抜けへ。

とにかく人人人人・・・。

そして、写真。

桜が見たい、というケィンの言葉から始まった二人の来日計画。

とにかくうれしそうです。

そして、あまりにも人が多く、途中から大渋滞で進めません。

やっとで出口まで来ました。

ヘトヘトに疲れたので休憩タイム。

ラムネ初体験。

あとは、たこ焼き、焼き鳥、おでん、牛串をペロリ。

ついでに綿菓子も初体験。

桜ノ宮橋から桜にお別れ。

地下鉄初体験。

大阪駅に戻り、M奥さんの行きつけの洋服屋さんに彼女たちの荷物を預けていたので引き取りに。

お店の人に感謝。

そして、夕食会。

それから、JRで高島へ。

駅前のホテルへ二人を送り届けて日程終了。

実に疲れました。

それでも、本当に充実した日でした。

と言うのも、人との素敵な出会いがあったため。

このようなご縁が広がることで、いい勉強をさせてもらってます。

イイ話、イイ体験はいくつになっても成長させてもらえます。

さて、明日は地元高島で満開の桜を堪能する予定です。

それでは、おやすみなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り ~ 南知多町鳶が崎 大井潮干狩り場

2016年04月08日 | ちょっとお出かけ

今日は、愛知県知多半島まで潮干狩りに行ってきました。

朝の7時に出発。

今回のメンバーは、H氏、Y女史、S女史、私の4名です。

まずは、快調に高速を進み、第1目的地の豊浜漁港の「魚ひろば」へ。

いつも立ち寄ってます。

ここでまずは腹ごしらえ。

以前は漁港にあった市場食堂が、魚ひろば内に移転されていました。

さて、今日は何を食べようかな?

もちろん魚料理がメインの食堂。

食べたいものがたくさんありますが、日替わり定食に決定。

そして、出てきました。

このお刺身がウマい。

タイのカマの煮つけもウマい。

みそ汁は、しゃこが入ってました。実に美味。

腹も膨れたので、いつもの買い物。

まずはえびせんべえ。

こちらに来たときには必ず買う定番です。

続いて、干物に視線が・・・。

無茶苦茶安いです。

私は、鯖の干物とカマスの干物を買いました。

さて、いよいよ次は潮干狩りです。

実は、昨年は病気か天敵かの影響でまったくアサリがダメ。

営業がなかったです。

残念。

そこで、今年に期待が高まります。

そして、今日は大潮で潮位も低い。

絶好の潮干狩り日和です。

受付です。

5キロまで1500円です。

それでは、潮干狩りウェアに着替えます。

私はこちら。

午前11時、ぼちぼち皆さん入られてます。

それでは、戦闘開始。

ここ大井潮干狩り場は、砂地ではなく石だらけ。

ゴロゴロとした石をのけながらの作業はなかなか疲れます。

そして、今年のアサリの状況は、数はいるもののサイズが小さい。

そのため、あまり量が稼げません。

場所を移動しながらイイポイントを探します。

とにかく頑張りました。

一応予定していた時刻の13:00となりました。

2時間、頑張りつづけてクタクタ。

受付のところに戻り計量します。

約6キロでした。

ちょっと残念。

いつもの年なら10キロは採っていたのですが、今年はサイズが小さく、大きいアサリの数が少なかったので、仕方なし。

それでも、十分ありますので・・・。

ということで、2年ぶりの潮干狩り、楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレーニー&ケイン 来日プロジェクト

2016年04月07日 | 日記

さて、いよいよ4/7となりました。

ちなみに今日のお天気は大荒れ。

そして、寒いです。

桜の方は、この雨風で散ってしまったか?

と、心配しましたが、こちらの方は咲き始めたのが遅めのため、まだまだ大丈夫です。

話は、2月頃から、ま~とん、Y隊長と密かに計画していたことになります。

その計画というのが・・・。

カンボジアの私たちの友人、スレイニー&ケインを日本に招こう!ということ。

実は、2月にアンコールマラソンの反省会を催していた時のことです。

スレイニー&ケインの話題になりました。

「スレ―ニーとケインについては、2015.12.11のブログ記事、カンボジア滞在記その3をご覧ください。」

日本人のメアス博子さんが主宰されている「スーナダイクマエ」という孤児院で育ち、将来のためということで必死で日本語の勉強をしました。

日本語スピーチコンテストにも出場し、優勝などの成績を収めるまでに成長した二人。

その道のりは、ものすごい努力があったと思います。

そして、大人になった二人、スレ―ニーは22歳、ケインは28歳。

ケインはスレ―ニーのおばさんです。

今では、英語も勉強しています。

日本語も関西弁、高島弁丸出しでいい加減な私と比べれば、月とすっぽん。

そんな努力家の二人にカンボジア滞在中は、通訳などでお世話になりました。

生真面目で、何事にも一生懸命。

好奇心もあり、夢も持っています。

実はカンボジア滞在中の会話の中で、日本の話題になりました。

日本語も習い、そこそこ話せる二人。

私たちが話すことすべてに関心を寄せ、何でも吸収しようとしている二人。

その二人からすると、日本という国は憧れの国。

夢の国です。

しかし、まだまだ貧しい二人には、夢に見るのが精いっぱい。

とても日本に行くなんて想像もできません。

そんな二人を見ていた私たち。

そこで、マラソン反省会の夜に発奮しました。

「よーし! 二人を日本へよんでやろう!」

私たちにとっても実現は難しいと思っていましたが、そのプロジェクトが動き出しました。

ま~とんを中心に、カンボジアからの渡航手続き、日本のビザ申請などを二人と連絡を取りながらコツコツと・・・。

特に日本のビザが大変。

世界中で信用度が高い私たち日本人とは大違い。

無茶苦茶厳しいです。

そんなことを右往左往しながらクリアしてきて、やっと4/1にビザがとれ、続いてエアチケットとなった次第。

本当に大変なことでした。

そして、今夜。

カンボジアのシェムリアップを23時ころ出発します。

韓国経由で明日の16時ころ関空到着。

いよいよ二人が来日します。

というようなことで、「スレ―ニー&ケイン 来日プロジェクト」の本番が稼働します。

滞在中、何かとエスコートを頑張る所存。

夢だった日本に来て、様々なことを見て、聞いて、知って、吸収してほしいと思います。

私たちも一緒に楽しみます。

滞在記は、また・・・。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順子ママの味噌汁

2016年04月06日 | 食べ物

昨夜は、またまたY隊長宅に夜、集合しました。

今回も、だいぶ全容が見えてきた極秘計画の打ち合わせです。

この計画については、後日公表させていただきます。

その計画に向けて、おっさん三人と奥さんたちが集まり、あーだ、こーだと検討を重ねております。

さて、前回はY隊長夫人の順子ママ特製カレーを頂いたのですが、お仕事もお持ちの方なので、毎度毎度のご無理は言えません。

そこで、各自がお弁当持参ということにしようとなりました。

私は、仕事帰りにスーパーへ立ち寄り、バタバタとお買いもの。

結局、かつ丼とどん兵衛のきつね、これが私の晩ごはん。

それと、皆さんの分に、枝豆とフライドポテト、デザートにぼたもち。

もう聞いているだけでも腹いっぱい。

すると、順子ママが「なんでどん兵衛なんて買ってきたん。」

「みそ汁作っておいたのに。」

あれまぁ~。

もちろん私は両方食べます。

どん兵衛のきつねをズルズル。

かつ丼をむしゃむしゃ。

合間にみそ汁をズズーッ。

ビールもいただきながら、枝豆にポテト。

腹が膨れました。

さて、今回の順子ママ特製みそ汁がこちら。

春キャベツ入りでお出汁も効いて、とても美味しいこと。

お忙しいのに申し訳ない。

今回も超仕事が多忙なわが家奥さんは不参加。

前回、特製カレーはお裾分けしていただきましたが、さすが今回の味噌汁は遠慮となりました。

わが家の奥さんには、大変申し訳ない。

今回の、みそ汁はお預けです。

もう腹も膨れたところですが、デカい牡丹餅の登場です。

これもスーパーで買ってきたものですが、なかなかの美味。

大きくてとても腹が膨れました。

ということでY隊長ならびに順子ママ、いつもいつもお世話になりました。

感謝です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防署 ~ 立ち入り検査

2016年04月05日 | 日記

わが家には、ちょっと離れたところに倉庫があります。

昔は、両親が「撚糸業」を営んでいました。

そのもっと昔は、養鶏業でした。

その撚糸業時代に使っていた工場は、今では近くの瓦屋さんに格安で賃貸。

さて、その倉庫が防火対象物に該当するということで、消防署が来られました。

消火器、避難出口など、指摘事項あり。

とにかく届けが必要とのこと。

びっくりです。

色々と検査をされているときに、隣の田んぼの畔にたんぽぽ。

きれいだなぁ。

と見とれていると、改善点が・・・。

とにかく直します。

今回は、全く予想していなかった検査だったので、大変でした。

やはり火事を出してはいけない、そのための指摘と受け止めておきます。

署と言う字が付くところは、怖いです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲き始めてます。

2016年04月04日 | マラソン・ランニング

4月に入り、寒さもマシで、服装も春に変わりました。

私としては、とにかく頑張って運動をしなければ、と自分を鼓舞しております。

と言うのも、体重が84キロもあります。

食後だと85キロはあるでしょう。

これは、あきまへん。

まぁ、冬の間、天気が悪い、寒いなど、とにかく言い訳とも言える理由で走れていなかったことが原因です。

毎年同じことを繰り返しておりますが・・・。

反省。

そこで、気持ちを強く、再開です。

休みの日には、とにかく走ろう。

土日連続RUN。

疲れたぁ~。

そんな道すがら、私はよく立ち止まります。

ヤギです。

草が芽を出してきたので、一心に食べています。

そして、いよいよ桜が咲き出しました。

我が集落のグランドゴルフ場周辺の桜。

樹齢は30年ほどかな。

植樹の時は、私も植えたことを覚えています。

つぼみがもうちょっとあり、近々満開です。

高島にも桜の季節がやってきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭をがぶり ~ 獅子舞

2016年04月03日 | 日記

今日は、事前に通知のはがきが届いておりました、獅子舞のご一行が回ってこられる日。

小さい時には、とてもとても怖くて、隠れていたことを思いだします。

さて、ご近所から太鼓と笛の音が聞こえてきました。

近くまで来られています。

ご祝儀とお米を1升準備します。

そして、わが家にも来られました。

数十年のお付き合い、今若宗大夫さんです。

「お達者でしたか?」と声をかけながら入ってこられます。

そして、準備ができると、獅子舞が始まりました。

笛と太鼓に合わせて、玄関先で獅子が踊られます。

そして、終了。

お願いをして、頭をがぶり。

まずは、おばあさんから。

そのあと、私もがぶりとして頂きました。

今さらですが、賢くなりますよう・・・。

最後にお伊勢さんのお札を頂戴しました。

今年も、わが家を御守り下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じつつ ~ 琵琶湖岸

2016年04月02日 | マラソン・ランニング

今日は、とても暖かい日でした。

特に何をするでもなく、急ぐことのない雑用をしながら、のんびり。

昨夜遅く帰ってきた長女も、意外と早めに起きてきて、実家のありがたみをかみしめています。

どうやら本当に寂しかったらしい。

ジンベェザメやカピバラのぬいぐるみをたくさん持っていき、寝るときには周りを囲ませていたようですが、やはり話もしないぬいぐるみでは寂しい。

そこで、帰りたくなったとのこと。

今のところ、毎週帰ると言ってます。

さて、どうなることやら・・・。

私は、夕方走りました。

まだまだ本調子でないため、より一層遅くトコトコ。

そして、道草ばかりしてました。

もう田んぼの準備です。

トラクターで耕起している後ろから、アオサギが虫などを狙ってます。

菜の花も咲いてきました。

琵琶湖岸に出ました。

なんちゃらウルシだったかな?

これから、湖岸にたくさん咲いてきます。

ちょっとだけ水仙です。

綺麗にそしてけなげに咲いてます。

高島市新旭町の湖岸道路は通称、風車街道。

桜の木が6キロも続く、素晴らしい道路ですが、もうちょっと早い。

帰り道に咲いていた可憐な花。

ということで、立ち止まることが多かった10キロRUNでした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームシック

2016年04月01日 | 日記

4/1 新しい年度になりました。

異動の方、新入の方、それぞれが不安と緊張のなかの一日でした。

そこで長女。

29日に宝塚へ引っ越ししてまだ3日。

もう寂しいようです。

長く祖母、両親、兄と暮らしてきていたので、一人となるとそんな心境になるようです。

最初は、一人でお気楽な暮らしと思っていたようですが、現実はそうはいかなかった。

そんな中、4/1 出社の日を迎えました。

今日が初出勤ということなので、朝、心配するお父さんから激励メール。

どうだったかな?

すると夕方にメールが届きました。

お父さんからの励ましメールの返答と、今夜帰ると言う内容。

ただ、先輩に誘われて食事に行ってからとのこと。

もちろんそれは大切なことです。

ということで、長女が帰ってくるとのことで、まずはおばあさんがご機嫌。

奥さんは仕事が超多忙なため、少しは息抜きの機会になるか。

もちろんお父さんも、ニタッ。

ちなみに家を出てから、まだ3日なのに・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする