昨夏の豪雨で大きな被害のあった地域を流れるこの渓のことが気になっていました。
夏の渇水期は難しいのですが、雪が解けてからと、禁漁前にはいつも訪れる渓です。
しかし、去年の豪雨の後様子を伺いに行き、付近の家屋の被害状況を目の当たりにしたら、とても釣りをする気分にはなれず、そのまま帰ってきて、それっきりになっていました。
積雪も多かったはずで、いつもなら4月中旬にこの渓に行ってみるのですが、半月ほど遅らせました。
思った通り、大量の土砂が淵を埋め、流れが変わっていました。
大量の流木が固まっているのが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
イワナ達の様子はどうだったでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/0559e6c425c9b05fec1798ead02d5357.jpg)
いつもと変わらず、高活性でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/77ca28ab5fca6af6ad1266aa1fe1d402.jpg)
良型も釣れました。
水が澄んでいて、イワナが反転し#18のフェザントテイルを咥える様子を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/e76f7d9f80d0ed116dcc023292faffdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/c75719c96cdaf79c3daf52b338219e88.jpg)
↑
この画像に”ある魚”が写っているけど、分かります?
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
夏の渇水期は難しいのですが、雪が解けてからと、禁漁前にはいつも訪れる渓です。
しかし、去年の豪雨の後様子を伺いに行き、付近の家屋の被害状況を目の当たりにしたら、とても釣りをする気分にはなれず、そのまま帰ってきて、それっきりになっていました。
積雪も多かったはずで、いつもなら4月中旬にこの渓に行ってみるのですが、半月ほど遅らせました。
思った通り、大量の土砂が淵を埋め、流れが変わっていました。
大量の流木が固まっているのが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
イワナ達の様子はどうだったでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/0559e6c425c9b05fec1798ead02d5357.jpg)
いつもと変わらず、高活性でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/77ca28ab5fca6af6ad1266aa1fe1d402.jpg)
良型も釣れました。
水が澄んでいて、イワナが反転し#18のフェザントテイルを咥える様子を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9b/e76f7d9f80d0ed116dcc023292faffdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/74/c75719c96cdaf79c3daf52b338219e88.jpg)
↑
この画像に”ある魚”が写っているけど、分かります?
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](https://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)