今年もキジハタ釣りに行ってきました。
夕まずめの前はヒラメを意識してジグを投げてみましたが、無反応。
キジハタポイントに移動し夕陽を眺めながら時を待ちます。

この雰囲気、釣れる予感しかしません。

2投目で釣れました。おチビですけど。
その後も頻繁にアタります。
3投連続釣れたりもしました。

カサゴもいます。
ただし、総じて小型なので、ちょっと物足りない。
大きめのものだけ、キープします。
時間的には十分釣りをしたので、場所を変えます。
車で数十分の大移動です。
以前から、いつか夜釣りをやってみようと思っていたところ。
しかしここでは手応え無し。
車内で仮眠することに。
朝まずめは、最初のやっぱり場所が良いかなぁって思っていたけど、寝過ごしてしまい、寝てた付近で青物狙いのジギングをしてみました。
しかしこれも不発。
最初の場所に立ち寄ってから、帰ることに。

釣れますが、やはり時合いを逃した感じは否めません。
朝釣れたのはどれも小さめでキープせず。
潔く帰路につきました。

結局、キープできたのは6匹。(キジハタ×5,カサゴ×1)
一番の大物がキジハタ30cm。
塩焼きや姿のまま揚げるのが、無駄が無く良いのだけど、今回は思うところあって、3枚におろすことに。
キジハタはぬめりが強くて、おろすのが少々厄介です。(私の場合)
おろした半身の皮をむきさらに2分割して、後は妻に委ねます。

魚はフライになりました。
手作りタルタルソースを添えて、頂きます。
さて、タイトルの「海辺の蛍」についてですが・・・
このキジハタポイント、小川なのか農業用水なのか海に流れ込んでいて、そこに蛍がいるんですよ。
毎年、見かけます。
それがたくさんでは無くて、いつも数匹。
今回も、数匹の蛍が互いを意識しながら、シンクロしながらゆっくりと点滅しながら飛んでいました。
中には海の上まで飛んでくるのもいるんですよ。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
夕まずめの前はヒラメを意識してジグを投げてみましたが、無反応。
キジハタポイントに移動し夕陽を眺めながら時を待ちます。

この雰囲気、釣れる予感しかしません。

2投目で釣れました。おチビですけど。
その後も頻繁にアタります。
3投連続釣れたりもしました。

カサゴもいます。
ただし、総じて小型なので、ちょっと物足りない。
大きめのものだけ、キープします。
時間的には十分釣りをしたので、場所を変えます。
車で数十分の大移動です。
以前から、いつか夜釣りをやってみようと思っていたところ。
しかしここでは手応え無し。
車内で仮眠することに。
朝まずめは、最初のやっぱり場所が良いかなぁって思っていたけど、寝過ごしてしまい、寝てた付近で青物狙いのジギングをしてみました。
しかしこれも不発。
最初の場所に立ち寄ってから、帰ることに。

釣れますが、やはり時合いを逃した感じは否めません。
朝釣れたのはどれも小さめでキープせず。
潔く帰路につきました。

結局、キープできたのは6匹。(キジハタ×5,カサゴ×1)
一番の大物がキジハタ30cm。
塩焼きや姿のまま揚げるのが、無駄が無く良いのだけど、今回は思うところあって、3枚におろすことに。
キジハタはぬめりが強くて、おろすのが少々厄介です。(私の場合)
おろした半身の皮をむきさらに2分割して、後は妻に委ねます。

魚はフライになりました。
手作りタルタルソースを添えて、頂きます。
さて、タイトルの「海辺の蛍」についてですが・・・
このキジハタポイント、小川なのか農業用水なのか海に流れ込んでいて、そこに蛍がいるんですよ。
毎年、見かけます。
それがたくさんでは無くて、いつも数匹。
今回も、数匹の蛍が互いを意識しながら、シンクロしながらゆっくりと点滅しながら飛んでいました。
中には海の上まで飛んでくるのもいるんですよ。
