goo blog サービス終了のお知らせ 

Forest Sync.(水と光の幻影)

何時も季節を感じていたい・・・
飛騨高山発信フライフィッシングのブログです。

Abu Garcia ソルティステージ プロトタイプ マイクロショアジギング

2022-10-09 22:32:55 | gear tackle tool
Abu Garcia ソルティステージ プロトタイプ マイクロショアジギング XMJS-1072UL-RF

プロトタイプといっても、これは試作品では無く、一般にに売られている商品です。

ブランクは無塗装で、ブランクにはロッド名、スペック等の表記もほとんど無く、そういうクールなデザインコンセプトが、こういった商品名に繋がったのでしょう。

昨年の12月に、Amazon で購入したロッドです。(Amazonにもレビュー投稿済)

何故、購入に至ったか。

ルアー重量の負荷が、0.8〜15g のライトロッドだけど、レングスが10'7"と、あまり無い仕様のルアーロッドだからです。

実際、手に取ってみると、無塗装ブランクやリールシートの意匠、必要最低限に抑えられたガイドラッピングなど、カッコいいんです。

実釣ではどうかと云いますと、これが結構私の好みだったりするのです。

メーカーの意図するところは、小型のメタルジグを遠投させる為のロッドなんでしょうが、私は、主に、ホタルイカを意識したシンキングペンシルやプラグを投げる時と、キジハタ狙いのノーシンカーリグに使用しました。

軽くて投げやすく、無難に飛距離も出ます。

ブランクの特性によるのか、感度が高く、キジハタのアタる感覚が良いです。

釣っていて楽しいのです。(基本的に釣りは楽しいものですが)

ただし、私は、漁港では使いません。

漁港には頭上に電線があったり、バックに障害物があったりと、取り回しに気を遣わないといけないから。

AbuGarcia のこのロッド、私の気に入りですが、このメーカーの製品の品質は要注意です。



この画像、AbuGarcia の廉価スピニングリールを、これもAmazonで購入したものですが、ハンドルを差し込むところが形成不良です。ギザギザ、ボロボロなのがお分かりでしょう。

交換対応してもらいましたが、交換品は正常でした。

もう一つ、Abu García フレッシュ&ソルトウォーターロッド スピニング クロスフィールド XRFS-702L というロッド。

これもAmazonで購入したのですが、使用初日でティップが折れました。(この経緯もAmazonにレビュー投稿済)

で、このロッドのAmazonのレビューを見ると分かるのですが、私だけでなく、皆さんとにかくよく折っています。

この商品のAmazonの批判的レビューのページ、リンク貼っておきます。

面白いので、お暇な時にご覧ください。

Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: アブガルシア(Abu García) フレッシュ&ソルトウォーターロッド スピニング クロスフィールド(XROSSFIELD) XRFS-702L 釣り竿

否定的なことも色々書きましたが、それでもこのメーカー嫌いじゃないんですよ。

スピニングリール、3個も使っています。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする