昨年の秋、初めて大日ヶ岳に登って、また行って見たいなぁって思っていた山です。
前回はひるがの高原から、今回は石徹白の桧峠から。
こちらのルートの方が、累積標高が高くて、少しキツめ。
途中に水後山、鎌ヶ峰と2つの山があって、登り返しがあるから。
最初は勾配があまり無い森の中の路を抜け、スキー場のゲレンデに入って、ゴンドラの終点まで歩きます。
ゴンドラの終点から登山道へ。
そして水後山。
ササユリや、
キスゲが綺麗に咲いています。
水後山から鎌ヶ峰にかけてがこの季節の見どころみたい。
サラサドウダンが沢山の花を付けていました。
そして何より見たかったのが、この花。
オオヤマレンゲ。
初めて見ました。
蕾もたまごみたいで、可愛い。
ホオやタムシバもそうですが、magnolia属の花は優雅な雰囲気で好きです。
オオヤマレンゲを見たら次は、鎌ヶ峰。
登山道はこんな感じ。
鎌ヶ峰付近は岩が目立ち、
急峻な斜面もあります。
鎌ヶ峰から先はこんな感じ。
様々な花が咲いています。
カラマツソウ?
アザミ?と?
?
?
?
この日の天気予報は曇りで、予報通りの天候。
途中、霧がかかったりして、幻想的な感じ。
風が無くて蒸し暑い。
日差しが強かったら、それはそれで暑いだろうなぁ。
まずまず順調に、大日ヶ岳に到着。
画像には写っていないけど、こんな天気でもたくさんの人。
それぞれに山を楽しまれている様子です。
山頂付近には、
ナナカマド?
ゴゼンタチバナ。
帰りに見かけた鳥。
画像をトリミングしてみたけど、私の知らない種。
ご存知の方、教えてくださいね。お願いします。
帰路は最後のゲレンデ下りがけっこうしんどい。日差しも強くなってきたから余計に。
余談ですが、先のアマゴを釣った記事と、この登山の日付が同じなのは、山から帰ってから、イブニングだけ川に行ったからですよ。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
前回はひるがの高原から、今回は石徹白の桧峠から。
こちらのルートの方が、累積標高が高くて、少しキツめ。
途中に水後山、鎌ヶ峰と2つの山があって、登り返しがあるから。
最初は勾配があまり無い森の中の路を抜け、スキー場のゲレンデに入って、ゴンドラの終点まで歩きます。
ゴンドラの終点から登山道へ。
そして水後山。
ササユリや、
キスゲが綺麗に咲いています。
水後山から鎌ヶ峰にかけてがこの季節の見どころみたい。
サラサドウダンが沢山の花を付けていました。
そして何より見たかったのが、この花。
オオヤマレンゲ。
初めて見ました。
蕾もたまごみたいで、可愛い。
ホオやタムシバもそうですが、magnolia属の花は優雅な雰囲気で好きです。
オオヤマレンゲを見たら次は、鎌ヶ峰。
登山道はこんな感じ。
鎌ヶ峰付近は岩が目立ち、
急峻な斜面もあります。
鎌ヶ峰から先はこんな感じ。
様々な花が咲いています。
カラマツソウ?
アザミ?と?
?
?
?
この日の天気予報は曇りで、予報通りの天候。
途中、霧がかかったりして、幻想的な感じ。
風が無くて蒸し暑い。
日差しが強かったら、それはそれで暑いだろうなぁ。
まずまず順調に、大日ヶ岳に到着。
画像には写っていないけど、こんな天気でもたくさんの人。
それぞれに山を楽しまれている様子です。
山頂付近には、
ナナカマド?
ゴゼンタチバナ。
帰りに見かけた鳥。
画像をトリミングしてみたけど、私の知らない種。
ご存知の方、教えてくださいね。お願いします。
帰路は最後のゲレンデ下りがけっこうしんどい。日差しも強くなってきたから余計に。
余談ですが、先のアマゴを釣った記事と、この登山の日付が同じなのは、山から帰ってから、イブニングだけ川に行ったからですよ。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
ありがとうございます。
この季節、山は花盛りでいいですね。
オオヤマレンゲって、今まで見たことが無くて、その季節に合わせて登りました。
この季節には、最高のおもてなしですね。
疲れが吹き飛んでしまう山の醍醐味ですね。
これがビンズイなんですね。
名前は知っていますが、実物をしっかり観察したのは初めてです。
勉強になりました。ありがとうございました。
ビンズイではないでしょうか?