わが家に来て2年目のオリーブに実がなりました。
初夏に小さな花が咲いて、あらら、去年は気がつかなかったのに。。。
なんて思っていたら、9月のある日、親指の先ほどのオリーブグリーンの実を発見!
それから待つこと2ヵ月、とうとう完熟…大きめのサクランボ大…です。
これをあく抜きして塩漬けにしたものがブラックオリーブなのだそうですが。。。
今年の実りはわずか4コ。
さて、どうしたものか。。。
4コとはいえ貴重な収穫。。。
やはり、少し手間をかけても食することにいたしましょう。
もう一つの収穫はこれ!

去年収穫の時期を逃してしまったトチの実。
正確にはセイヨウトチノキ…マロニエの実です。
1年前の失敗を繰り返してはならじ…と、
それは周到に観察していたのです。
9月上旬、清里に行く前のことでした。
毎朝駅に向かう途中で数コずつ。。。
時には10コ以上。。。
そして、すでに日が落ちて暗くなった時間に1つ2つ。。。
そんな調子で集めて…内径20cm・高さ20cmのバスケットにこのくらいの量になりました。
もちろん、この大半は2年前から目をつけていた小柄?なマロニエの木からいただいたもの。
今もこの木の側を通るときは、感謝とねぎらいの気持ちを送ってますよ。
このマロニエの実(正確には殻…クリでいえばイガイガの部分)で何をしましょうか。
やはり、トチの小舟でしょうか。
トチの小舟が無数に並ぶ光景を想像しては、ニンマリしているBoccoです。
何の変哲もないお花ですが。。。

昨晩遅く、すでに横になってウトウトしているところに同居人の一人が帰宅。
何やらゴソゴソしていると思えば、ひと抱えの菊の花束を前に困った様子。
あるシンポジウム会場で引き受けてきたものの、処理の仕方がよくわからなかったようです。
それで、ショウガナイナ~と起き出して水揚げをしたら、すっかり元気を取り戻しました。
小菊ってかわいい!
初夏に小さな花が咲いて、あらら、去年は気がつかなかったのに。。。
なんて思っていたら、9月のある日、親指の先ほどのオリーブグリーンの実を発見!
それから待つこと2ヵ月、とうとう完熟…大きめのサクランボ大…です。
これをあく抜きして塩漬けにしたものがブラックオリーブなのだそうですが。。。
今年の実りはわずか4コ。
さて、どうしたものか。。。
4コとはいえ貴重な収穫。。。
やはり、少し手間をかけても食することにいたしましょう。
もう一つの収穫はこれ!

去年収穫の時期を逃してしまったトチの実。
正確にはセイヨウトチノキ…マロニエの実です。
1年前の失敗を繰り返してはならじ…と、
それは周到に観察していたのです。
9月上旬、清里に行く前のことでした。
毎朝駅に向かう途中で数コずつ。。。
時には10コ以上。。。
そして、すでに日が落ちて暗くなった時間に1つ2つ。。。
そんな調子で集めて…内径20cm・高さ20cmのバスケットにこのくらいの量になりました。
もちろん、この大半は2年前から目をつけていた小柄?なマロニエの木からいただいたもの。
今もこの木の側を通るときは、感謝とねぎらいの気持ちを送ってますよ。
このマロニエの実(正確には殻…クリでいえばイガイガの部分)で何をしましょうか。
やはり、トチの小舟でしょうか。
トチの小舟が無数に並ぶ光景を想像しては、ニンマリしているBoccoです。
何の変哲もないお花ですが。。。

昨晩遅く、すでに横になってウトウトしているところに同居人の一人が帰宅。
何やらゴソゴソしていると思えば、ひと抱えの菊の花束を前に困った様子。
あるシンポジウム会場で引き受けてきたものの、処理の仕方がよくわからなかったようです。
それで、ショウガナイナ~と起き出して水揚げをしたら、すっかり元気を取り戻しました。
小菊ってかわいい!