皆様三が日をいかがおすごしですか?
samuraiです。
今日は銀座「古川」に再訪してきました。
正月時にもかかわらず結構混んでいますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/8acaf463b45e6383de228099de181a2b.jpg)
こちらは銀座ニューメルサにある老舗の洋食屋さん。
ちなみに今月のオススメは「魚介類のクリームシチュー(2400円)」。
が、そんなものに目をくれている訳にはいきません。
だって、カレーが待ってますしw。
さて、メニューはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/b4565015005b308c3454130e7f9fca30.jpg)
カレー野郎としては目移りするようなメニューのオンパレード。
どれもこれも大変惹かれます。
今日はある目的のためにここを訪れました。
本日の目的は「ほうれん草と季節の野菜カレー(1500円)」。
NOBLEさんや、華麗叫子さんが食べていたアレです。
やっぱ強烈ですからね、あの色は。
一目見たら忘れられません。
ということで早速注文。
お水代わりに出されるスリランカのセイロンティを飲みながら待つこと10分。
しかも、またこのお茶がおいしいんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/4c53faac14a00c370338c7e1abbbd60e.jpg)
さて、カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/88002af6a318f1f108011eb656fe694a.jpg)
前回「カツカレー」をいただいた時は、
ご飯とカレーは一つのお皿に出てきたのですが、今回は別々。
サラダとおしんこが付いてきます。
では、まずサラダを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/6767cab0ae01b52831e0d4a7528213b4.jpg)
玉ねぎ、レタス、トマトがこんもりと盛られたサラダに、
自家製マヨネーズタイプのドレッシング。
結構ボリュームがあり、食べ応えがあります。
おいしいですね!!
さて、ではカレーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/719054bdd44303e3c9ca3bb63ee68122.jpg)
まず、ルーの色に圧巻!
インド系のカレー屋さんでサグ系のカレーはよく目にしますが、
ここまで真緑色のカレーってのはなかなかお目にかかれません。
一瞬”妖怪人間ベム”を思い出してしまいましたww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/8bbfd9bcc15308ffb38a5359d68452df.jpg)
具材はナス・トマト・カリフラワー・ブロッコリー・パプリカと
これまた色どりが本当に鮮やか。
ていうか、鮮やかすぎww!!
これ、カレーなんですか??
うーん、見た目にはバジルのビシソワーズのように見えなくもないですが。
では、いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/7780d761e2cb99b4fb1e579bbcd3b981.jpg)
一口目にふわっと香るにんにくの香り。
素揚げされた野菜からは甘さが漂い、
ほうれん草の風味が口の中にダイレクトに広がります。
おぉ~、おいしいですね!!
ルーの中に香るほのかなスパイス香が
カレーということを思い出させてくれますが、
上品なシチューと言っても過言ではないでしょう。
スパイス香は上品ですが、
辛さもあまり感じないですし、
大変食べやすいお味だと思います。
さすが、「カレーとシチューの専門店」。
看板に偽りなしです。
前回カツカレーをいただいた時は
その量の多さに圧倒されましたが、
こちらは、比較的普通の量です。
少なくはありませんが、カツカレーほど多くもありません。
(女性はちょい少なめで頼んだ方がいいと思われますが。)
なので、量からしても食べやすいですね。
ということで、今回も大変堪能出来ました。
銀座は神保町・新宿と並びカレー激戦区ですが、
こちらは大変上品は雰囲気を味わいながらいただくことが出来るので
ゆっくりしたお時間を過ごしたい方はオススメですよ!!
次回はヒロキエさんオススメの「エビフライとドライピラフ クリームカレー添え」をいただきたいと思います。
ヒロキエさん、NOBLEさん、華麗叫子さん、辛党さんにはトラバを送らせていただきます。
※前回の記事はこちらです。(← お店情報情報のってます)
samuraiです。
今日は銀座「古川」に再訪してきました。
正月時にもかかわらず結構混んでいますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/8acaf463b45e6383de228099de181a2b.jpg)
こちらは銀座ニューメルサにある老舗の洋食屋さん。
ちなみに今月のオススメは「魚介類のクリームシチュー(2400円)」。
が、そんなものに目をくれている訳にはいきません。
だって、カレーが待ってますしw。
さて、メニューはこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/b4565015005b308c3454130e7f9fca30.jpg)
カレー野郎としては目移りするようなメニューのオンパレード。
どれもこれも大変惹かれます。
今日はある目的のためにここを訪れました。
本日の目的は「ほうれん草と季節の野菜カレー(1500円)」。
NOBLEさんや、華麗叫子さんが食べていたアレです。
やっぱ強烈ですからね、あの色は。
一目見たら忘れられません。
ということで早速注文。
お水代わりに出されるスリランカのセイロンティを飲みながら待つこと10分。
しかも、またこのお茶がおいしいんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/4c53faac14a00c370338c7e1abbbd60e.jpg)
さて、カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/88002af6a318f1f108011eb656fe694a.jpg)
前回「カツカレー」をいただいた時は、
ご飯とカレーは一つのお皿に出てきたのですが、今回は別々。
サラダとおしんこが付いてきます。
では、まずサラダを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/6767cab0ae01b52831e0d4a7528213b4.jpg)
玉ねぎ、レタス、トマトがこんもりと盛られたサラダに、
自家製マヨネーズタイプのドレッシング。
結構ボリュームがあり、食べ応えがあります。
おいしいですね!!
さて、ではカレーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/719054bdd44303e3c9ca3bb63ee68122.jpg)
まず、ルーの色に圧巻!
インド系のカレー屋さんでサグ系のカレーはよく目にしますが、
ここまで真緑色のカレーってのはなかなかお目にかかれません。
一瞬”妖怪人間ベム”を思い出してしまいましたww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/8bbfd9bcc15308ffb38a5359d68452df.jpg)
具材はナス・トマト・カリフラワー・ブロッコリー・パプリカと
これまた色どりが本当に鮮やか。
ていうか、鮮やかすぎww!!
これ、カレーなんですか??
うーん、見た目にはバジルのビシソワーズのように見えなくもないですが。
では、いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/7780d761e2cb99b4fb1e579bbcd3b981.jpg)
一口目にふわっと香るにんにくの香り。
素揚げされた野菜からは甘さが漂い、
ほうれん草の風味が口の中にダイレクトに広がります。
おぉ~、おいしいですね!!
ルーの中に香るほのかなスパイス香が
カレーということを思い出させてくれますが、
上品なシチューと言っても過言ではないでしょう。
スパイス香は上品ですが、
辛さもあまり感じないですし、
大変食べやすいお味だと思います。
さすが、「カレーとシチューの専門店」。
看板に偽りなしです。
前回カツカレーをいただいた時は
その量の多さに圧倒されましたが、
こちらは、比較的普通の量です。
少なくはありませんが、カツカレーほど多くもありません。
(女性はちょい少なめで頼んだ方がいいと思われますが。)
なので、量からしても食べやすいですね。
ということで、今回も大変堪能出来ました。
銀座は神保町・新宿と並びカレー激戦区ですが、
こちらは大変上品は雰囲気を味わいながらいただくことが出来るので
ゆっくりしたお時間を過ごしたい方はオススメですよ!!
次回はヒロキエさんオススメの「エビフライとドライピラフ クリームカレー添え」をいただきたいと思います。
ヒロキエさん、NOBLEさん、華麗叫子さん、辛党さんにはトラバを送らせていただきます。
※前回の記事はこちらです。(← お店情報情報のってます)