今日はお家でアボガドのディップとサルサを作りました。
そう、前回「タピ」でいただいたアレです。
そのあまりのおいしさに、絶対家で作ろうと思い
今日それを再現するに至りました。
ということで、まずはサルサから。
誤解のないように言っておきますが、
サルサソースとサルサは全く別物です。
サルサソースの場合は、材料をミキサーなどにかけ、
原型をなくしたものを混ぜ合わせる、言わばソース。
パスタや煮込み、バゲットに塗るなどして食べられています。
後者のサルサの場合は、具をザク切りにしたもの。
そのままお酒のつまみとしていただくとか、
クラッカーの上に載せて食べたりします。
さて、作り方。
トマト1個、玉ねぎ半分、しし唐6本をみじんぎりにして
塩とブラックペッパーを振り、よく混ぜ合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/2a8987804d4a955afc06cf7839912a7a.jpg)
サルサソースの場合は、ホール缶のトマトを使うといいらしいですが、
サルサの場合は生のトマトの方が風味が出ていいと思います。
そこにみじん切りにしたパクチーを入れ、カイエンペッパーを加えます。
このカイエンペッパーの量で辛さが決まるので、注意してください。
辛いもの好きな方は、結構多めに入れたほうがいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/4d1b8e5689464bc53e4c2a1097186395.jpg)
本当はこのまま食べてもいいのですが、
前回のタピで習ったように、納豆でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/58e576149e79a7ecb621552e98443175.jpg)
で、よく混ぜ合わせた納豆にどっさりとサルサをのせてと。
では、いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/284231fe80e17c9b3b2c7dc461927eec.jpg)
サルサの辛さの中に、納豆の優しい味がふんわりと。
最後に加えたコリアンダーの風味がまた格別!
トマトと玉ねぎのしゃきしゃき感も手伝って、いくらでもいけますね!
うんま~、これ!
さて、ではお次はアボガドのディップを。
アボガドに縦に包丁を入れ、半分に割ります。
種を取り出して、中身をスプーンできれいに取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/e0d812ceee15ae63b6cba94c9db42e36.jpg)
取り出した実を、みじんぎりにして、
そこに玉ねぎ半個ぶんのみじんぎりを加えます。
さらに塩・胡椒を振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/3e4f878f52a48d66d341dca28fc710ed.jpg)
さて、それを先ほど身を取り出した皮の中に丁寧に詰めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/df20e9008453ef6de453980d2369c342.jpg)
後はオーブンで10分ほど焼くだけです。
簡単でいいですね。
さて、焼きあがりました。
片方にはチーズを載せてみました。
見た目にもグラタンチックになりましたね。
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/55a3db0602da9596affb563f671286d4.jpg)
アボガドのクリーミーな食感が、もうグラタンです!
チーズをかけたら、より一層クリーミーさが増して。
玉ねぎのしゃきしゃき感もいい感じです。
うっまぁ~い!!
こちらは簡単に出来る上に、見た目もいいので
オードブルなどに大変オススメです。
予想以上においしく出来ました。
ということで、また次回作りたいと思います。
皆様も是非!
お酒にもご飯にも合いますよ!!
そう、前回「タピ」でいただいたアレです。
そのあまりのおいしさに、絶対家で作ろうと思い
今日それを再現するに至りました。
ということで、まずはサルサから。
誤解のないように言っておきますが、
サルサソースとサルサは全く別物です。
サルサソースの場合は、材料をミキサーなどにかけ、
原型をなくしたものを混ぜ合わせる、言わばソース。
パスタや煮込み、バゲットに塗るなどして食べられています。
後者のサルサの場合は、具をザク切りにしたもの。
そのままお酒のつまみとしていただくとか、
クラッカーの上に載せて食べたりします。
さて、作り方。
トマト1個、玉ねぎ半分、しし唐6本をみじんぎりにして
塩とブラックペッパーを振り、よく混ぜ合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/2a8987804d4a955afc06cf7839912a7a.jpg)
サルサソースの場合は、ホール缶のトマトを使うといいらしいですが、
サルサの場合は生のトマトの方が風味が出ていいと思います。
そこにみじん切りにしたパクチーを入れ、カイエンペッパーを加えます。
このカイエンペッパーの量で辛さが決まるので、注意してください。
辛いもの好きな方は、結構多めに入れたほうがいいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/4d1b8e5689464bc53e4c2a1097186395.jpg)
本当はこのまま食べてもいいのですが、
前回のタピで習ったように、納豆でいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/58e576149e79a7ecb621552e98443175.jpg)
で、よく混ぜ合わせた納豆にどっさりとサルサをのせてと。
では、いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/284231fe80e17c9b3b2c7dc461927eec.jpg)
サルサの辛さの中に、納豆の優しい味がふんわりと。
最後に加えたコリアンダーの風味がまた格別!
トマトと玉ねぎのしゃきしゃき感も手伝って、いくらでもいけますね!
うんま~、これ!
さて、ではお次はアボガドのディップを。
アボガドに縦に包丁を入れ、半分に割ります。
種を取り出して、中身をスプーンできれいに取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/e0d812ceee15ae63b6cba94c9db42e36.jpg)
取り出した実を、みじんぎりにして、
そこに玉ねぎ半個ぶんのみじんぎりを加えます。
さらに塩・胡椒を振ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/3e4f878f52a48d66d341dca28fc710ed.jpg)
さて、それを先ほど身を取り出した皮の中に丁寧に詰めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/df20e9008453ef6de453980d2369c342.jpg)
後はオーブンで10分ほど焼くだけです。
簡単でいいですね。
さて、焼きあがりました。
片方にはチーズを載せてみました。
見た目にもグラタンチックになりましたね。
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/14/55a3db0602da9596affb563f671286d4.jpg)
アボガドのクリーミーな食感が、もうグラタンです!
チーズをかけたら、より一層クリーミーさが増して。
玉ねぎのしゃきしゃき感もいい感じです。
うっまぁ~い!!
こちらは簡単に出来る上に、見た目もいいので
オードブルなどに大変オススメです。
予想以上においしく出来ました。
ということで、また次回作りたいと思います。
皆様も是非!
お酒にもご飯にも合いますよ!!