goo

ハタザオ・3~鑓水小山緑地

 アブラナ科ハタザオ属の「ハタザオ(旗竿)」。草丈は50~60センチになる越年草~二年草で春に茎頂に数個の十字花を咲かせる。葉は小さく果実も直立する茎に沿って上向きになるので、その様子を旗竿に見立てている。別属のヤマハタザオは当地の長池公園や高尾山などで個体数は少ないながらも見られるが、本種はここ鑓水小山緑地でしか見ていない。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

ヤマハタザオ・3~開花

 長池公園“里山”の道端に咲く「ヤマハタザオ(山旗竿)」。アブラナ科ヤマハタザオ属の越年草で草丈は40~50センチ。花径は7~8ミリの十字花で草丈の割には花が小さくアンバランス。同じような草姿のハタザオはハタザオ属で違う仲間になる。
コメント ( 7 ) | Trackback ( )

ツルアリドオシ・3~蕾

 長沼公園“長泉寺尾根”で見られる「ツルアリドオシ(蔓蟻通し)」。アカネ科ツルアリドオシ属のつる性常緑多年草で山地のやや湿った林縁などに生育している。花期は5~6月で写真は蕾の様子。ツルアリドオシの子房は基部で合着していて蕾はV字形に伸びている。花は2つ咲くが果実はひとつになり表面に萼の痕が2つ残る
コメント ( 2 ) | Trackback ( )