元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
虫・13~カベアナタカラダニ
2023年05月01日 / 虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/a6/c2b4e24e5e82b1ff10850e0cc3afa156_s.jpg)
陽当たりの良いブロック塀やコンクリートなどで良く見られる赤いダニ。これはタカタダニ科アナタカラダニ属の「カベアナタカラダニ(壁穴宝壁蝨)」で日本全国に生息する。体長は1ミリほどで人を刺すことは無いが潰すと赤い体液が出て衣服などが汚れてしまう。関東地方では4~6月に発生しコンクリート表面に付着した花粉などを餌にしている。拙庭でもブロック塀や玄関タイルなどをウロウロしており気持ち悪いが水を掛けると姿が消える。苔なども餌になるので高圧洗浄機で丸洗いするのが良いらしい。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )